囲碁の上達法・勉強法等を公開!

かずたんの囲碁が強くなりたい

中盤 棋書

「序盤の手筋」~すぐに役立つ新常識

更新日:

定石後の手筋を紹介

こんにちは!!
今回紹介するのは、マイコミ【出版】、河野臨【著】
「序盤の手筋」です。

囲碁の序盤で定石通り一段落したからそれで終わりではありません。
当然ながらその後の攻防もとても重要な分野になります。
そこには多くの手筋が生み出されます。
そしてそれを知らないと、手痛い被害をこうむる恐れがあります。
逆に相手が知らない手筋を炸裂させれば、大きな利益を得る事ができるかもしれません。
本書では定石後に出てくる手筋を解説しています。
題名こそ「序盤の手筋」ですが、実質の内容は「中盤の定石」のようなものです。

  • 目次
  • 第1章:必ず覚えたい序盤の手筋
  • 第2章:打ち込みと消しの手筋
  • 第3章:二間ビラキと三間ビラキの弱点
  • 第4章:定石後の急所

内容紹介

  • 第1章テーマ図5:白1のケイマによる圧迫は好点です。
    この後黒の対応策をあなたは知っていますか?
    受け方がいくつかあり、それによって白の応手もまた変わってきます。
    局面によって正しい手は変わってきますので、それぞれの受け方の目的をしっかりと理解するのが大切です。
    ちなみに手抜きも有力です。
  • 第2章テーマ図5:黒1のツケは相手の地を荒らす際の常套手段です。
    これにも定石みたいなワカレがありますが、すべてを理解している人はアマ高段の棋力はあります。
    シチョウも絡んでくるので実戦では細心の注意を払って対応しなければなりません。
  • 第3章テーマ図4:白△と下辺の黒石に対して、いっぱいに詰めている時と比べて一路遠いです。
    その場合の下辺の黒石にはどういう手段があるのでしょうか?
    これも知ってないとなかなか打てない手だと思います。
  • 第4章テーマ図6:黒1・3は厳しい手段です。
    白が潰れる変化もありますので、しっかりと勉強しておかなければいけません。
    実戦に頻出する形なのですが、難解なのでほとんどのアマが何となくで打っているのが現状です。

丸暗記ではいけない

このような序盤の手筋(中盤の定石)は、周辺の配石によって評価が変わってきます。
部分的な手筋を丸暗記するだけでなく、一手一手の意味をしっかりと理解する事が大事です。
すぐにでも実戦で使える手筋ばかりですので、勝率アップが期待できるでしょう。
実際この手の勉強に取り組むようになった昔の私はネット碁の勝率が上がり、昇段することができました。
中盤が非力な人こそ中盤定石を身につけて、少しでも碁が崩れないように防御力を上げることをオススメします。

まとめ

対象棋力:3段以上
評価:S

-中盤, 棋書

Copyright© かずたんの囲碁が強くなりたい , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.