本手の打ち方を解説
こんにちは!!
今回紹介するのは, マイコミ【出版】、羽根直樹【著】
「本手の打ち方が分かる本」です。
囲碁をしている多くの人は、「本手」という言葉を聞いたことがあります。
なんとなく正統派のイメージがある程度にしか考えていないという人もいるかもしれません。
実際問題どういう手なのかといわれると、はっきり答えられる人は少ないのではないでしょうか。
しかし「本手」を打たないと碁が崩れる事も多々あり、もしあなたがそういう経験が多いのでしたら「本手」をしっかりと打てていない可能性もあります。
また「本手」と思って打った手も、実はただの甘い手・ウソ手・間に合わせだったりすることがあるのも難しい所です。
本書では「本手」をテーマとして自然と身につくように解説されています。
目次
- 序章
- 第1章:常識の本手
- 第2章:本手を見極めよう
- 第3章:本手とウソ手
- 第4章:プロの実戦に学ぶ
内容紹介
↑白1と、マガってきたところ。
ここで黒は逃してはいけない形の急所があります。
考えずともそこに目が向かなければいけません。
↑黒1が絶対の一手で本手です。
黒1の地点はゲタの急所であり、3目の真ん中でもあります。
白は2とヒラくくらいですので、黒3(好手)と地を取りながら攻め、白4に黒5のボウシが成立します。
黒5は一見すると薄そうに見えますが、しっかりとした読みの裏付けが本書では解説されています。
↑黒1・3などと打つと白4の重い一撃が飛んできます。
大体こういう手を喰らっては、碁は勝てないとしたものです。
白は手を抜くわけにはいきませんが、どう受けても形を崩されてしまうのです。
↑応じる形がない黒ですが、黒1と打ったとしましょう。
白は無理に黒を攻めなくても、白8まで巧妙に先手で厚みを作る事ができました。
この後下辺も白に先行されることが予想され、黒は手数が多い割には4目の地しかありません。
本手を打たないとこういう酷い目に遭う事もあるのです。
崩れにくい碁になる
本手を正しく打てるようになれば、狙いを正しく定めることができ、攻めと守りの呼吸がしっかりとしてきます。
碁が崩れにくくなり勝率も上がるでしょう。
大会などの一発勝負では如何に安定した碁を打てるかが大事ですので、本手を身につける効果は大です。
またアマ高段者を目指すのなら、すぐに石が崩れるようではダメですよ。
強い人ほど石が崩れにくいというのは本当なのです。
まとめ
対象棋力:初段以上
評価:A