囲碁の上達法・勉強法等を公開!

かずたんの囲碁が強くなりたい

システム布石 棋書

「基礎からわかる 三連星の教科書」~三連星をマスターできる!!

更新日:

三連星を網羅

こんにちは!!

今回紹介するのは, マイナビ【出版】、林海峰【著】
「基礎からわかる 三連星の教科書」です。

かつて「三連星」はプロアマ問わず大人気の布石で、猫も杓子も三連星!という状態でした。
現在ではさっぱり打たれなくなっていますが、これは「三連星」の白番対策の研究がかなり進んだ事と、地に辛(から)い棋士が増えた事などが原因として挙げられるでしょう。
かつての勢いはないといえど、現在でもそこそこ打たれています。
模様と攻めが主体の布石ですので、アマではまだ黒の方が勝率が高いかもしれません。
また置碁で学んだ事を活かしやすい性質があり、システム布石のなかではシンプルで覚えやすいといえるでしょう。
本書では「三連星」の基本的な打ち方を学ぶことができます。

目次

  • 序章:三連星の基本
  • 第1章:小ゲイマガカリに一間トビ
  • 第2章:小ゲイマガカリにハサミ
  • 第3章:小ゲイマガカリにコスミ
  • 第4章:白のカカリに黒四連星
  • 第5章:白が二連星以外の場合
  • 第6章:白番での三連星対策
  • 第7章:三連星に必須の死活

内容紹介

  • 第1章テーマ図:白1のカカリは三連星に対して一番打たれる手でしょうか。
    ここでは黒2と一間に受けた場合の攻防を学んでいきます。
    この形は右辺への打ち込みが狙いとなり、実際問題その打ち込みが有力なので黒1と受ける人は減ったほどです。
  • 第2章テーマ図:現在では黒2と一間バサミに打つ方が主流だと思います。
    黒模様をどんどん拡大する戦法ですね。
    白も黒模様があまりにも拡大していくのは怖いはずで、なにかしら対策は持っておいた方が良いでしょう
  • 第3章テーマ図:黒2のコスミは、三連星の第一人者である武宮正樹プロが開発した手法です。
    他にも黒2ではAもあります。
    地には甘いのですが、勢力と厚みで対抗するワカレになります。
  • 第4章テーマ図:白1のカカリに黒2と大場に回る手法もあります。
    この後白は右上を連打する流れになります。
    黒は足早に勢力を拡大していく作戦ですね。

三連星を使いこなせる

「三連星」の基本的な知識を網羅しています。
前述しましたが三連星は置碁の延長線上の性質があり、システム布石のなかでもシンプルで取っつきやすいのが利点です。
三連星で学んだことは他の布石へと応用することが可能であることを覚えておいてください。
また白番での三連星対策もあるので、本書を熟読すれば、「三連星」を得意布石にすることができるでしょう。

まとめ

対象棋力:3級以上
評価:A

 

-システム布石, 棋書

Copyright© かずたんの囲碁が強くなりたい , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.