打ち込みとエグリを解説
こんにちは!!
今回紹介するのは、 棋苑図書【出版】、李昌鎬【著】
「打ち込みとエグリ」です。
一局の中で、打ち込みやエグリが出てきた局面は、一手間違うと形勢を大きく損ねる恐れがあります。
特に力が弱い人は打ち込まれると急に崩れていく人も多いでしょう。
私も打ち込まれるのは今も昔も大っ嫌いです(笑)
また中盤の決め手にもなる事も多いです。
それだけに普段からこの分野についてしっかりと研究しておくことは非常に重要です。
本書では打ち込みやエグリについて詳しく解説しています。
目次
- 第1章:打ち込みの攻防
- 第2章:エグリの攻防
内容紹介
↑白△の打ち込みに対して黒△は現在でも打ってくる人はいます。
しかしこのような配石では白1から白3(!)という妙手が有力です。
次に白AとBを見合いにしています。
この手は李昌鎬九段が発見しました。
それ以降黒△はほとんど打たれなくなったとのことです。
とはいえアマで白1・3を打てる人がどれだけいるか・・・。
やはり「知っている」というのは強い武器ですね!
知識量は戦力差ともいえ、強い人ほど頭の中に膨大な知識が詰まっているのです。
↑基本定石のその後の攻防ですが、黒1は知っていても黒3は見たことない人も多いのでは?
かなり有力な手段で、初見だと一気に崩されかねませんね。
大会などの大事な一局でこういう手を打たれて負けてしまうのは相当悔しいです。
もっと勉強しておけば回避できたかもしれないですからね。
すぐに使える手が多い
実戦的ですぐにでも使えるような手が多いです。
打ち込みやエグリを巡る攻防はヨミだけでなく、知識面による所も大きいです。
私はネット碁(東洋囲碁)の5・6段あたりで足踏みしていた時期が昔ありました。
当時なかなか勝てなかった原因は中盤戦で力負けしてしまうことでした。
私もそれを克服しようと詰碁や手筋を一生懸命取り組んだのですが、思うように効果が上がりません。
私がすぐに身につけなければいけなかったのは、「中盤戦の知識」だったのです。
その後しばらくしてそれに気がついた私は、関連する棋書を読み漁るようになりました。
「いままでこんな大事なことも知らずに碁を打っていたのか」と驚きと共に後悔しましたが、知識をため込むと同時にネット碁の段位も上がっていくようになりました。
中盤戦が苦手な人は、本書をはじめとする「中盤」カテゴリーの棋書を読んで力を付けていきましょう。
まとめ
対象棋力:初段以上
評価:A