囲碁の上達法・勉強法等を公開!

かずたんの囲碁が強くなりたい

中盤 棋書

「敵の陣地はこう減らせ!」~敵陣の削減テクニックを学ぼう!

更新日:

地の削減方法を学ぼう

こんにちは!!
今回紹介するのは、毎日コミニケーションズ【出版】、山田規三生【著】
「敵の陣地はこう減らせ!」です。

碁を打っていると、相手の地を削減・消しにいかなければいけない局面に遭遇することがあります。
この様な場面では、読みの力以外にも相場感覚や削減テクニックなどが必要になってきます。
この力は普段からの研究・訓練で培われるもので、一朝一夕で身につくものではありません。
しかも相手の地を減らしに行く時は、一瞬のミスが命取りになります。
これは皆さんも経験があると思います。
私もそこで失敗して碁を負けたことが何度もありました・・・。

本書のはじめより引用。

相手の地をうまく減らすためにまず気をつけることは、全局を見ることです。
相手の地を部分的に荒らしても、自分の石が全体的に薄くなったり自分の模様が消えてしまっては、得をすることができません。
そして大切なのが、お互いの石の強弱を見極めることです。
いちばんよくないのは、消しに行った石が一方的に攻められてしまうこと。相手の弱い石、弱点を狙えば、自分の石だけ攻められることはありません。相手の石が強ければ、ヤキモチを焼かずに早めにしっかり治まることを目指しましょう。

本書では、地の削減方法を繰り返し練習して身につけるような問題がたくさんあります。
また前作に
「荒らしのテクニック」
があり、合せて読むと効果倍増が期待できます。

目次

  • 第1章:ワリ打ち・ヒラキの絶対感覚
  • 第2章:地を大きくさせない急所
  • 第3章:消しのテクニック
  • 第4章:ラインと深さを見極める
  • 第5章:大模様化を防ぐ逃せぬ要点

問題図


↑黒△にハサまれた場面。
AとBのどちらに打ちますか?
ヒントは「黒模様を意識」。


↑三々は素直な手で黒6まで定石。
しかしこの場合は黒模様が大きすぎて失敗とされています。
白を持つプロも普通にいそうですが、アマは黒が打ちやすいでしょうね。


そこで白1のツケが正解になります。
この手は三々に入ると相手の模様が大きくなるときに有力な手法です。
覚えていれば必ず役に立ちます。
黒2なら白9までサバキ形。
9までも一種の定石みたいな型です。
白地はほとんどないですが、なにより黒模様を分散するのがこの場合は大きいのです。


↑黒2のハネは少し疑問で、白3が先手になると白5の両ガカリが有力になります。
右辺白3子は捨てる予定です、
「白1,3と白5の高い両バサミはセット」と覚えてください。
黒16まで定石ですが、白Aのハネが先手で白の実利が大きく部分的には白よしの分かれです。
特にこの場合は下辺星の黒石が中途半端な位置になった上に、黒模様も右辺だけに限定されているので白大満足でしょう。


↑本書には載っていない変化ですが、黒4と頑張る手もあります。
白は素直に白11まで受けておいてほぼ生き形。
黒は次に隅に一手必要で、黒模様を分散させる目的は達成できました。

即効性が高い

この手の種類の棋書は、読めばすぐに結果に出てきやすく即効性が高いと言えます。
なので私みたいな結果主義者にはありがたい存在です(笑)
中盤戦ではこういう分野で簡単に差がついたりしますので勉強しておいたほうがいいです。
詰碁手筋を頑張り、読みを鍛えるのだけが中盤力向上ではありません。

まとめ

対象棋力:初段以上
評価:A

-中盤, 棋書

Copyright© かずたんの囲碁が強くなりたい , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.