囲碁の上達法・勉強法等を公開!

かずたんの囲碁が強くなりたい

新定石・裏定石 棋書

「定石の考え方」~既存定石にとらわれないで!!

更新日:

既存定石をより深く理解できる

こんにちは!!
今回紹介するのは、ユージン伝【出版】、呉清源【著】
「定石の考え方」です。

「新型の受け方」
↑の姉妹編になります。
定石を一生懸命覚えても、思うように強くならない・相手が定石通りに打ってこないと嘆いた経験はありますか?
昔から「定石を覚えて、二目弱くなり」という格言があるように、生半可な定石習得は毒になります。
しかし定石の勉強は上達の為には有効な手段で、要は正しく・深く定石を理解する事が大事なのです。
本書では、既存の定石を呉清源先生が深い所まで解説しております。
実戦に頻出する基本定石が主ですので、即戦力になると言えるでしょう。

目次

  • 第1章:定石の使い方
  • 第2章:悪い定石
  • 第3章:定石の裏
  • 第4章:定石後の心得

内容紹介

  • 第1図:白1のコスミに対して皆さんはどう受けていますか?
    もちろん配石によって打ち方が変わりますが、黒2のコスミは一番普通ですね。
    黒aと打つのは、一線のハネツギを白に先手で打たれるから良くないというのが、一般の説です。
    しかし下辺の白の構えに打ち込む余地がある場合も考慮すると、黒aと打つ方がいいと呉清源先生の説明が続きます。
  • 第2図:この打ち方もメジャーでしょうか。より外に働いた打ち方で隅もほぼ黒地なのですが、白から手を付けられるとかなり厄介な形なのです。

  • 第3図:白1から手を付けられるとどうなるのか。
    白9と打った時に黒10が有名な筋で、黒16まで白はコウにもならず無条件死です。
    ここまでは少し強いアマの方なら、知っている人も多いでしょう。
  • 第4図:ところが白9・11のコウ粘りの手段があるのを知っているでしょうか。
    コウを譲歩して黒12打ち、隅の白を活かしても黒の外勢が手厚く不満はないというのが一般の説ですが、周りの白がもっと強い場合は危険です。

  • 第5図:他にも白1・3と怪しい手が出てくるかもしれません。
    結論から言うとこれは白無理なのですが、正しく対応できる人はかなり少ないでしょう。
  • 第6図:黒1と打つと白4・6のコウ粘りが生じます。
  • 第7図:ここでは黒1が成立し、以下きわどいながらも黒15まで耐えています。
    一手一手が大事な手順です。覚えるの面倒くさいですね(笑)

定石を覚えて強くなろう

上記のように、今まで何となくで打ってきた型も詳しく見てみると相当奥が深いのです。
アマでも県代表クラスに近いレベルになると、このような知識の差がモノを言ってきます。
本書は基本定石を主に扱っていますので、有段者レベルの棋力があれば問題なく読めると思います。

まとめ

対象棋力:3段以上
評価:

-新定石・裏定石, 棋書

Copyright© かずたんの囲碁が強くなりたい , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.