囲碁の上達法・勉強法等を公開!

かずたんの囲碁が強くなりたい

ヨセ 棋書

「新・早わかり ヨセ小事典」~ヨセの手筋の勉強に

更新日:

ヨセの基本手筋を網羅

こんにちは!!
今回紹介するのは、日本棋院【出版】、高木祥一【著】
新・早わかり ヨセ小事典」です。

ヨセの一局に占める割合はどれほどだと思いますか?
本書のよると答えは5割以上、百数十手にもなるそうです。
一般的にアマチュアはヨセが苦手とされています。
自由で楽しい布石や、華やかな中盤の戦いに比べ、地味でしんどいイメージだからでしょうか。
しかしヨセが強い人は碁が強いという格言があるように、ヨセが弱い人は残念ながら真の強者にはなれません。
序中盤はそれなりに打てる人が、ヨセに入った途端にいきなり崩れていく光景を何度も見たことがありますが、この人がもう少しヨセを勉強していれば・・・・と思うこともあります(笑)
本書では、ヨセの基本手筋を中心とした内容を学ぶことができます。

目次

  • 第1章:ヨセの種類と順序
  • 第2章:ヨセの手段の余地ありなし
  • 第3章:ヨセの基本的手筋

内容紹介


↑黒先のヨセの問題。どのようにヨセますか?
実戦にも頻出する形なのですが、正解手を打てる人は有段以上の力ありとみて間違いないでしょう。


↑実戦では黒1・3と先手でハネツギを打って満足する人が大多数かもしれません。
しかしもっと深く踏み込んだ手があります。
白はダメヅマリなので手が生じているのです。


↑黒1が白のダメヅマリを利用した手筋で、白6まで先手でかなりエグリました。
続いて黒aと打つ手は約5目の手ですので、他にそれ以上の手があればここは手抜きます。
実戦では黒1と打てたのに、最後に黒aと打ってしまい損してしまうという笑い話のようなことが頻発しています。
そうなるくらいなら黒1に気がつかずに、失敗図のハネツギを先手で打って他に回るほうが結果的に得だという・・・。


↑黒1に白2と打てば、黒3とハネ前図と同じ形に還元します。
正解手の黒1は読みで見つけるというよりは、感覚的に覚える急所のイメージです。
ヨセの手筋の勉強は、そういった急所をどんどん身体に叩き込んで行く作業とも言えるでしょう。

これからヨセを勉強する人にオススメ

ヨセの基本的な手筋だけではなく、ヨセの考え方や目数も収録されていますのでこれから本格的にヨセを勉強する人にオススメです。
今までヨセの勉強をしたことない人は、少し勉強しただけで碁に対する世界観が変わるかもしれません。
もちろん勝率アップや棋力向上も期待することができるでしょう。
この小事典シリーズは広く浅くをテーマとした棋書なので、初段の力があれば十分活用できるはずです。

まとめ

対象棋力:初段以上
評価:

-ヨセ, 棋書

Copyright© かずたんの囲碁が強くなりたい , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.