囲碁の上達法・勉強法等を公開!

かずたんの囲碁が強くなりたい

システム布石 棋書

「男なら大上段・誘惑の布石」~男の布石!!

更新日:

主に星打ち布石の解説

こんにちは!!
今回紹介するのは、広済堂産報出版【出版】、淡路修三【著】
「男なら大上段・誘惑の布石」です。

怪しげなタイトルですが、中身はいたって普通の布石本です(笑)
大上段(だいじょうだん)の意味は下記になります。

  • 剣道で、頭上に高く刀を振りかざす構え。上段の構えを強めた言い方。
  • 手を威圧するような、いたけだかな態度をとること。また、物事の視点となるものを、高く掲げること。

おそらく高く構える攻めの布石という意味なのでしょうか。
本書で解説している布石は、中国流・二連星・三連星・ミニ中国流・小林流などがありました。
星打ちの基本構想や定石を簡明に解説している点や、著者のオススメ定石と好まない定石の提案・照明などが特徴です。
著者の淡路修三九段は、「囲碁界のロッキー」の異名を持ち、読み合い・ねじり合いを信条とする戦闘的な棋風で、接近戦を得意とし、打たれ強く倒すか倒されるかのスタイルの棋士です。
ちなみに表紙には若き頃の淡路修三九段の写真があります

目次

  • 第1章:三連星は戦いに強い布石
  • 第2章:三連星と二連星は兄と兄弟
  • 第3章:一隅シマリで堅実な布石
  • 第4章:誘惑の布石、中国流の研究
  • 付章:タスキ星なら部分戦へ

内容紹介


↑白1のカカリに黒2からの攻めは当然。
白5と打った時に黒はどう打ちますか?
候補はいくつかあります。


↑本書でのオススメは黒1(!)のブツカリでした。
かなりゴツイ手ですが、私もこれは初めてお目にかかりました。
たしかに黒7まで黒が好調で、有力な打ち方だと思います。


↑黒1のコスミはいたって普通の発想です。
黒3までとなればやはり黒不満なしでしょう。
前図との優劣は私にはわかりません。
大事なのは白を攻め立てて局面の主導権を握るということで、そこさえ抑えておけば多少の攻め方の違いはそこまで気にしなくても良いと思います。


↑本書では触れていませんが、私の記憶ではこの形では黒1のケイマが有力です。
確か韓国の劉昌赫九段が発見した手でした。白Aとツケてくれば黒が固まるのでありがたいのです。
他の図と比較して中央に向かってのスピードが速いですね。
ここの白が弱い間は右上三々に入る余裕は白にはないでしょう。

温故知新?

昭和59年発行ということで、結構昔の棋書になります。
当然最新形を学ぶことはできませんが、システム布石の初期の考えなどを学ぶことは、現在の布石にも生かせることができると思います。
逆に現在の棋書には書いていないような情報もあり、読んでいてなかなか面白かったです。

まとめ

対象棋力:3級以上
評価:B

-システム布石, 棋書

Copyright© かずたんの囲碁が強くなりたい , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.