星の小ゲイマジマリの周辺を網羅
こんにちは!!
今回紹介するのは、誠文堂新光社【出版】、結城 聡【著】
「星の小ゲイマジマリ後の攻防」です。
小ゲイマジマリといえば、小目からのシマリが昔は一般的でした。
現在では当たり前のように星の小ゲイマジマリがプロアマ問わず打たれていますが、市民権がなかった時代もあったのです。
星からの小ゲイマジマリは小目のシマリと違って辺へのスピードが早い反面、隅の地に甘い特徴があります。
三々が空いているので当然ではあり、これが星の小ゲイマジマリが市民権を得るのに時間がかかった理由のひとつでしょう。
しかし現在は星の小ゲイマジマリもかなり研究され、隅を巡る攻防も進化しています。
実戦に頻出(というかほぼ出る)形の研究ほど即効性のある勉強はなく、これをやらない手はないでしょう。
本書では星の小ゲイマジマリに対しての手段を体系的に解説しています。
目次
- 序章:なぜ星の小ゲイマジマリに打つか
- 第1章:小ゲイマジマリ後の基本攻防
- 第2章:プロの攻防
- 第3章:腕試し問題集
内容紹介
- 第1型:三々入りは一番素直(?)な手かもしれません。
この後、コウになるところまで知っている人は多いと思いますが、配石次第では黒が取りかけに行く手段も成立します。
その場合の白の対策もあるなど、結構難しい攻防になります。 - 第2型:白1のスソガカリその1も有名な手段です。
黒の応手としてはA~Dが主で、それぞれの変化を見ていきます。
白としても正しい応手を知らないと猛攻を受けてしまうことになります。 - 第3型:白1のツケに対しては黒はAかBの二択でほぼ間違いありません。
ほとんど定石化された手順ではあるのですが、中には難しい変化もありうろ覚えは厳禁です。 - 第4型:白1はスソガカリその2で、黒の応手はA~Dとなります。
これも実戦でよく登場する型ですので、しっかりと学んでおきたいです。
スソガカリの変化を一通り覚えている人はアマ高段者でも少ないと思います。
即戦力が期待できる名著
星の小ゲイマジマリという分野に絞って、ここまで体系的に詳しく取り扱った棋書は他にないでしょう。
星の小ゲイマジマリは長年プロアマ問わず流行しています。
囲碁AIも愛用していることから、今後も頻繁に打たれるのは間違いないでしょう。
本書は有段の力があれば十分に読める内容でありながら、アマ高段以上を目指すために絶対に読んでほしい棋書になります。
個人的にはかなりの名著だと思っており、もっと有名になってもおかしくない一冊です。
まとめ
対象棋力:初段以上
評価:S