囲碁の上達法・勉強法等を公開!

かずたんの囲碁が強くなりたい

新定石・裏定石 棋書

「碁敵の知らない新定石 高目・目ハズシ」~難解な裏定石を使いこなせ!

更新日:

高目・目外しの裏定石集

こんにちは!!
今回紹介するのは、成美堂【出版】、安倍吉輝【著】
「碁敵の知らない新定石 高目・目外し」です。

上記シリーズの高目・目外し版ですね。
高目・目外しの定石は手数が長くて難解なものが多く、必然的にハメ手や裏定石も難しい型が多いです。
それだけに、成功した時の破壊力が高いものが多く、一局の碁を終わらせるほどのものもあります。
仕掛けられた側もたまったものじゃないですね(笑)

本の内容

  • 第1章:高目秘伝・小太刀の冴え(4型)
  • 第2章:機略縦横・目ハズシにご用心(4型)
  • 第3章:注文をはずせ、目ハズシ・高ガカリ型(4型)
  • 第4章:大斜百変激手奇手(9型)

内容紹介


↑高目の裏定石(ハメ手?)です。
黒3で黒A白Bと交換する型の方が有名ですかね。
その型も本書に載っています。
単に黒3と下がる方が上品?ですね。


↑白1・3は俗で、黒の注文となっています
しかしそこまでも悪くないのでは?というのが私の意見です。


↑白1と押えれば、黒2と伸びます。
ここで白Aと隅を取れば、黒Bと先手で塗り付けられよくないのでしょうね。(実は白1と打つともうハマリなのです)
よって白3と反発し、黒も4と飛びます。
この時白Aから打つ型も本書にあるのですが、ここでは省略します。


↑その後の変化は複雑ですが一例を示します。

  • 左図:白1と押えた後、白3には黒4とつける強手があり、白5の下がりには隅は捨てるつもりで、黒6・8と封鎖します。
    白9から隅を攻めてきますが・・・、
  • 中央図:続いて黒1(白2の一路上)とハネ白4までコウにします。
    白4の取りに黒5が絶好のコウダテで、隅を白が取るなら黒aが先手で、圧倒的な外勢で黒よしです
  • 右図:よって白1と頑張りたいのですが、黒2とコウを取り返されると、白3くらいしかコウダテがなく、黒4の解消に白5と取ります。
    その後黒6からの手順がうまく、中央が厚くなり、黒aが相当厳しくなっています。かといって右辺白も手抜きができない形。


↑正解手を示します。

  • 左図:白1のツケが正解手で白5まで互角のワカレです。
  • 中央図:黒2と押えてきたら、白7までやはり互角のワカレです。黒6を省くと白Aが厳しい。
  • 右図:黒2は無理気味で、黒6の時に白7が打てるのが白1の働き。隅はまだ生きていないです。

相手に正しく打たれてもやれる

本書の裏定石は、ハメ手にありがちな相手に正しく応じられるとこちらが悪くなるというわけでもないので気軽に使えます。
この手の勉強はある程度基礎が出来上がったアマ高段クラスからするのがいいと思います。
憎き碁敵を一蹴するための近道として、裏定石を駆使して自分の土俵に引きずり込んではどうでしょうか?

まとめ

対象棋力:5段以上
評価:A

-新定石・裏定石, 棋書

Copyright© かずたんの囲碁が強くなりたい , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.