本ブログ内での定義を説明
↑たびたび登場する「囲碁上達の図」です。
それぞれの定義を教えてくれという声が多数よせられましたので、説明いたします。
※本来は定義とか決めることができない類の話なのですが、やはり具体的な指標がないと迷ってしまう人もいるかと思われるので無理やり定義しています(笑)
↑棋力表も参考のために貼っておきます。
基礎(級位者の間に身につけたい)
以下は一例です。
- 簡単な詰碁・手筋の習得。いわゆる「3手の読み」ができる。
棋書カテゴリ「詰碁・死活」・「手筋」の早見表
↑ここで「アマ20級~10級」と「アマ9級~1級」となっている棋書が目安。
- 一本道のシチョウを読みきることができる。
- 石の形の急所や愚形、好形などを一通り理解できている。
- 布石の大場や急場といった概念を理解できている。
- 基本定石を打てる。(覚えている)
基礎をしっかり身につけることが有段者への近道です。
仮に同じ棋力だとしても、基礎がある人とそうでない人では、その後の伸び幅が全く違います。
基本_下位(初段~4段の間に身につけたい)
以下は一例です。
- 初段前後の詰碁・手筋や基本死活の習得。5手~7手くらい読める。
棋書カテゴリ「詰碁・死活」・「手筋」の早見表
↑ここで「アマ初・2段」と「アマ3・4段」となっている棋書が目安。
- 基本定石を理解して、正しく運用できる。
- やさしめの「序盤感覚」、「システム布石」の習得。
- やさしめの「ハメ手」や「新定石・裏定石」の習得。
- やさしめのヨセの能力・知識を一通り習得。(例:10目と20目のヨセを間違わない)
- 棋譜並べをこなす。(1000局目安)
ここまで努力すれば一般的なアマ高段者程度にはなれるかと思います。
基本_上位(5段~7段の間に身につけたい)
以下は一例です。
- 有段者~高段者レベルの詰碁・手筋の習得。10手以上の読める。
棋書カテゴリ「詰碁・死活」・「手筋」の早見表
↑ここで「アマ5・6段」となっている棋書が目安。
- より精度の高い「序盤感覚」、「システム布石」の習得。
- より精度の高いヨセの能力・知識を習得(例:5目と10目のヨセを間違わない)
- 棋譜並べをこなす。(5000局目安)
- 難解な「ハメ手」「新定石・裏定石」をある程度習得。
ここまで努力すれば、アマでもかなりの打ち手(地区代表クラス)を狙えるでしょう。
人によっては県代表クラスまでいけるかもしれません。
応用(県代表以上を目指すなら)
ここからは如何にプロレベルに近づけるかが重要です。
私もまだまだ試行錯誤している段階です。
以下は一例(考察)です。
- さらなる読みの精度向上。
棋書カテゴリ「詰碁・死活」・「手筋」の早見表
↑ここで「県代表クラス」と「アマトップクラス」となっている棋書が目安。
ただアマとしてはこれ以上の読みの力はオーバースペックかもしれません。
あるに越したことはないのですが、持ち時間が短いアマの碁ではプロのように何時間も読みに時間を費やすことはできませんから・・・。 - プロ級の感覚や大局観・構想力の習得。
私の考えではこれが一番重要かと思っています。
プロ(AI)の棋譜を並べまくったり、県代表クラスやプロ級の人と検討・研究など行える環境に身を置くことが重要だと思います。
最近ではAIの進歩により、囲碁ソフトを活用する手段も出てきました。 - プロ級のヨセの精度の習得
少なくとも市販しているヨセの棋書はほぼ読破しましょう。
さらにレベルの高い人はプロの棋譜からヨセを学んでいきます。
ちなみに3目と5目のヨセを間違えるようでは県代表になることも厳しいかもしれません。 - プロレベルの知識の習得
「システム布石」や「新定石・裏定石」の知識量を可能な限り詰め込みましょう。
世の中にはこれらの勉強をしないアマ強豪もいますが、天才ではない限りやっていおくべきです。
とにかくやれることはなんでもやるくらいの気合いが必要です(笑)
個性(棋風)
ここで定義している個性は棋風と変換できます。
これは基礎~基本(応用)までの土台をある程度完成させた上で、他の人との違いを出していく領域と定義します。
当然級位者でも低段者でも、個性は持っています。
個性は囲碁の勉強量が影響するのはもちろん、その人の性格、生活環境、人生経験なども大きく関係してきます。
贔屓のプロ棋士に影響されることもあるでしょう。
私は子供の頃から地にカラい碁を打っていました。
目先の利益や現ナマを大事にする性格でしたので(笑)
戦う碁が好きな人がいれば、じっくりした碁を好む人もいるでしょう。
みんな個性です。
自分の個性を存分に発揮するには、下の土台である基礎~基本(応用)が大事であると私は主張しています。
あくまでも目安です
かなり無理矢理に定義を書き出しましたが、私の独断と偏見で決めたことですのであくまでも目安程度に捉えてください。
なんとなくこういうイメージが私の頭の中にあると思ってください。