囲碁の上達法・勉強法等を公開!

かずたんの囲碁が強くなりたい

その他 勉強法・上達理論

【囲碁】格下に負けないために

更新日:

格下に負けるのは辛い・・・

普段ほとんど負けることのない格下に、ここぞという大事な場面で負ける・・・・。
そのような経験はありませんか?俗に言う「格下に一発入れられた」形ですが、この時の虚しさと絶望感はなるべく味わいたくありません(笑)
そこでこの記事では、自分の体験を基に格下に一発入れられないように試行錯誤した話をしたいと思います。
もちろん棋力や棋風によって対策はまた異なるかもしれませんが、一例として捉えてくれれば幸いです。

自分も格下相手に大事な大会で負けてました

自分は東洋囲碁で8~9段をウロウロするレベルですが、県大会で東洋囲碁5~6段レベルに負けることがよく起きていました・・・。
なぜ負けるのか?と負けた碁を必死に並べて模索しました。何度もそれを経験してるとある一つの共通した負けパターンが見えてきました。
それは「布石でかなり悪くしている」ことです。
そもそもポカやうっかり等を除けば、格下相手に力の差がはっきりと出る中盤やヨセで力負けというのは考えにくいことです。
私の格下への負けパターンは布石で気が付かない間に20目以上悪くなり、ヨセで追い上げるも半目~2目半負けという感じです。
さらに相手が黒番という条件がほぼ100%でした。
プロの世界でも若手がビッグネームに白番で勝つと実力を認められるという話を見たことがあります。
黒番だったら自分の碁を打ちやすく、勢いで勝つこともあるが、相手の手についていって勝たないといけない白番での勝利は地力がある証拠」らしいです。

布石強化で対策

これらの結果から自分は布石の勉強に力をいれて対策をしました。
元々布石感覚に難がある私だったのでこれは正解だったみたいです。
布石の勉強と言っても、システム布石(三連星、中国流、ミニ中、小林流等)の知識を詰め込む作業と、布石感覚をよくする鍛錬(棋譜並べ等)の両方が必要です。
「序盤感覚とシステム布石についてのお話し」
さらに自分で打った碁を検討して、勝ちにくい布石、打ちやすかった布石を自分なりに情報収集してまとめていきました。
そのおかげか最近は格下に負けることが少なくなり、安定感が増してきたと実感しています。
また県大会等で格下に一発入れられている人を観察していると、大体序盤で碁が敗勢に近いことになっている場合が多いという結果もありました。
※あくまで上手が東洋囲碁8段以上の棋力での話です。

心理面も注意!

もちろん相手が格下ということで油断している心理面も無視できません。
土台このような不遜な心理面では勝てないものです。
逆に向こう側は相手が格上ということで、負けて元々の気持ちでガンガンやってくることも多いのです。

格下に負ける原因のまとめ

なので私の場合の話ですが結論として、格下に一発入れられる原因・要因を下記にまとめます。

  1. 気が付いたら、布石でかなり打ちにくく、もしくは悪くしてしまっている。
  2. 相手が黒番であること。
  3. 油断・見下しなど、心理面に隙がある。
    (その結果自分でも知らない間に碁が雑になる。)

もし心あたりがある方は対策をすることをオススメします。
「勝てる相手にしっかりと勝つ」、これは格上に一発入れることよりも重要です!!

-その他, 勉強法・上達理論

Copyright© かずたんの囲碁が強くなりたい , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.