囲碁の上達法・勉強法等を公開!

かずたんの囲碁が強くなりたい

手筋 棋書

「三段合格の手筋150題」~高段者を目指す人にオススメ

更新日:

三段合格の手筋をマスターすれば高段者へ近づく!!

こんにちは!!
今回紹介するのは、日本棋院【出版】、酒井猛【著】
「三段合格の手筋150題」です。
「初段合格の手筋150題」
「六段合格の手筋150題」
「七段合格の手筋150題」

手筋とは「石を最も働かせた着手。あるいは一連の着想」とこの本では書いています。
みなさんは手筋の問題はどれほど勉強しているのでしょうか。
詰碁と手筋の勉強は碁でいう所の「腕力」や「戦闘力」などを鍛えるための二大柱です。
また、対戦相手に「筋のいい人ですね」と言われるためにも、手筋の勉強はしっかりしましょう!

目次

  • 序章:本筋と俗筋
  • 第1章:序、中盤に生じる手筋
  • 第2章:石取りと攻め合いの手筋
  • 第3章:ヨセに関する手筋

内容紹介


↑第1章の黒先「3分で三段」の問題です。
白6は通常よくない手ですが、どう対処しますか?


↑黒1からアテて脱出するのは失敗です。
白10まで黒の連絡が不完全な上に、中央の厚みも白が取る感じになってしまいます。


↑こちらからアテる方が手筋っぽいのですが、白12まで中央の厚みを白に取られやはり黒は不満が残ります。


↑ということで黒1のカケが正解になります。
もし白が動き出せば、白8まで一本道です。
前図二つに比べて、中央は黒厚いわ隅は飛び込みが残ってるわで、白散々です。
実戦では何も考えずにこう打ちたいものです。


↑次は第2章の黒先「ひと目三段」の問題です。
問題文に「このような問題をひと目で解ける人が時間制限のある大会で上位に食い込めますからしっかり読み切ってください」と魅力的なことを書いていました(笑)

↑黒1は白の本体のダメを詰めていない手で、攻め合い負けとなります。


↑この黒1の放り込みが手筋で、攻め合いも黒の一手勝ちとなります。
この筋は手筋や詰碁の問題で度々登場しますのでしっかり覚えておきたいですね。


↑最後に第3章の黒先「3分で三段」のヨセの手筋問題です。
右上の白地をどうやってヨセるかというものですが、実戦によく出てくる形ですね。


↑黒1の飛び込みは白4(△)が好手で白12まで先手で止められてしまいます。
また初手を黒2に這い込み、白1と止められるのは俗筋です。


↑黒1のコスミが手筋で、ある意味盲点かもしれません。
並の高段者ではこう打てる人はまずいません。
白6まで先手でヨセることができました。

基本手筋ばかり!

以上を見てもわかると思いますが、特別な難しい筋ではなく、実戦に頻出する基本手筋ばかりです。
初段以上の人はすべてマスターして欲しい難易度ですね。
三段合格という名前ですが、これらの手筋を身につければ3段どころか5段以上の仲間入りも果たせるかもしれません。

まとめ

対象棋力初段以上
評価

-手筋, 棋書

Copyright© かずたんの囲碁が強くなりたい , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.