囲碁の上達法・勉強法等を公開!

かずたんの囲碁が強くなりたい

中盤 棋書

「中盤の花形戦法運用、撃退マニュアル」~中盤定石を身につけよう!!

更新日:

中盤戦の戦法を一挙紹介

こんにちは!!
今回紹介するのは、日本棋院【出版】、加藤充志【著】
「中盤の花形戦法運用、撃退マニュアル」です。

囲碁の中盤戦は、読みの力を主とした戦いというイメージがありますか?
もちろん読みの力が第一といってもいいくらい大事ではあるのですが、実は中盤にも「定石」と呼ばれる分野があります。
中盤戦でよく出てくる型のことを指しているのですが、この分野は読みの力だけではなく日頃からの研究がモノをいってきます。
中盤定石を覚えておくと中盤戦を優位に戦えるだけなく、自信をもって囲碁を打てるようにもなるでしょう。
また無駄な読みを省いて打つことができるので、時間と労力の節約にも繋がるなどのメリットもあります。

目次

  • 第1章:打ち込みの花形攻防
  • 第2章:ツケでサバキ上手に
  • 第3章:ノゾキにご用心
  • 第4章:オシャレに打とう
  • 第5章:定石ウンチク

内容紹介


↑よくある配石ですが、白1がこの黒模様を荒らす時に急所になります。
次にA~Cの手段をみてサバく予定ですが、この後の変化を詳しく知っているアマは少ないはず。
私もうろ覚えで打っていた時は頓死したり、無駄に攻められたりしていました・・・。


↑黒4までの構えに対して白5はやはり形の急所になります。
なぜ急所なのかを知識として理解しておく必要があります。


↑白1のボウシは黒の小目のケイマジマリから両翼に構えた模様を消す時の常套手段です。
ここまでは知っている人は多いかもしれませんが、使いこなすためには白5からの変化をしっかりとマスターしておかなければいけません。
ただこの後の攻防は難解で、アマ高段者でも正しく打てる人はどれくらいいるか・・・。

実戦で役立つ

実戦の出現率90%と表紙に書いていますが、誇張でもなんでもないのです。
碁が強い人も知識や形で打つ場面では、読みはそこまで入れていない事もあります。
逆にいえば、今そういったものが身についていない人が勉強することで、更なる棋力向上が期待できるでしょう。
私がこの分野を本格的に勉強し始めたのは、東洋囲碁6段前後くらい時でした。
若干棋力が停滞気味だった時期でしたが、中盤定石を学ぶことで碁に安定感が出てくれて、その後東洋囲碁9段まで昇段する原動力となったのです。
難解な型があるとはいえ、ま基本定石周辺の話が主ですので、有段の棋力があれば十分理解することができると思います。
中盤戦を強化したい人は是非読んでみてください。

まとめ

対象棋力:初段以上
評価:A

-中盤, 棋書

Copyright© かずたんの囲碁が強くなりたい , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.