星の死活を網羅
こんにちは!!
今回紹介するのは、マイナビ出版【出版】、村川大介【著】
「星の死活徹底ガイド」です。
・「辺の死活徹底ガイド」
のシリーズになります。
一局の碁で「星に打つ・打たれる確率」は恐らく他のどの着手よりも高いでしょう。
したがって星に対しての知識・理解を深めればそれだけで碁の勝率が上がると言えます。
今回は星の三々を巡る死活の攻防についてです。
星の死活は実戦に頻出する型ばかりなのですが、ほとんどのアマチュアは正しく対応できておりません。
無条件死にできるのにコウにしたり、手があるのにそのまま見逃したりと勿体無い場面をよく見かけます(笑)
本書では星の死活を徹底的に解説しています。
目次
- 第1章:シマリに三々
- 第2章:カカリにコスミツケからの三々
- 第3書:星から2手守った形
- 第4章:星へのツケ
- 第5章:カカリに一間バサミ
- 第6章:代表的な星の定石後の形
内容紹介
- 第1章:手があるかどうか非常に怪しい形ですが、この配石では白は死にます。
しかし殺すまでの手順や変化図も多く、一筋縄ではいきません。 - 第2章:実戦によく出る形で、このままでは黒地ではなく白1の三々が成立します。
この後の対応は周囲の配石(外側の白の強弱)によって変わってきます。 - 第3章:黒が星から二手かけて守った形で周りに白の援軍がないこの配石では白1は成立しません。
白の抵抗もいくつかあるので、対応策をしっかりと覚えておきましょう。
- 第4章:星は三々だけではなくツケもよく打たれます。これも実戦に頻出するのでしっかりと覚えておきましょう。
一般的に小ゲイマの場合は外から押さえる事が多いです。
隅が固いのでそこをさらに守るのではなく、白を隅で小さく生かして外勢を張る感じですね。 - 第5章:まだ完全な黒地ではありません。
白1で手になりますがその後が意外と難解。 - 第6章:隅の白は黒から打たれて生きるスペースがあるかどうかの話です。
基本定石後の変化になります。
↑私が本書で一番驚いたのは、この白1が成立するということです。
それまでは手がないと思っていましたが、まだまだ勉強不足でした(笑)
これを知れただけでも本書を購入した価値がありました。
非常に完成度が高い
星の死活に関して、非常に完成度の高い内容になっています。
実戦で星の死活を間違えるとそこで勝負がついてしまうでしょう。
また置碁で上手・下手どちら側も応用できる内容です。
対象棋力は3段以上としますが、高段者やそれ以上のアマの方にも読んでもらいたい名著です。
まとめ
対象棋力:3段以上
評価:S