囲碁の上達法・勉強法等を公開!

かずたんの囲碁が強くなりたい

中盤 棋書

「中盤で差がつく必殺の手筋」~中盤戦で役立つ手筋!

更新日:

中盤で使える手筋が満載

こんにちは!!
今回紹介するのは、マイナビ【出版】、松本武久【著】
「中盤で差がつく必殺の手筋」です。

囲碁の中盤戦において手筋が上手く決まるのは爽快ですよね。
場合によってはそのまま勝ちに持っていける事もあるでしょう。
逆に決められたらたまったものではありません(笑)
中盤戦では、碁の強い人が見たら一発でわかる手筋が沢山潜んでいます。
ただし碁の強い人も、別に毎回すべてを読み切っているわけではなく、石の形の急所や感覚である程度目星をつけています。
この感覚や知識を養うのが「手筋」の分野の勉強になります。
本書では実戦で即使えそうなものかつ、相手に与えるインパクトが大きいものを選んでいます。

目次

  • 第1章:エグリ、荒らし①
  • 第2章:エグリ、荒らし②
  • 第3章:サバキ
  • 第4章:整形
  • 第5章:分断

内容紹介

  • 第2章テーマ図1:二間ビラキを二つ繋げた形も両側から迫られると薄みが出てきます。
    それを咎める黒1はまさに左右同型中央に手ありですね。
    なんとなくハメ手くさいと感じるかもしれませんが、非常に有力な手法で覚えておいて損はないです。
    もしこの手を知らずに、この白一団はそれなりの地を持って治まっているという認識をしてしまったら碁に勝てません。
  • 第2章テーマ図2:黒△に対して白が手を抜いた場合、黒1が急所になるのを知っていますか?
    相手が知らなければ与える衝撃はかなりのものでしょう。
    このあと白がどう対応しても黒に有利な図になります。
    実戦で是非打ってみたい手ですね。
  • 第3章テーマ図3:白2・4という攻め方に対しては、ある決まった打ち方があります。
    しかしそれを知らないと実戦では慌ててパニックになってしまうかもしれません。
    筋悪の力碁に屈しない強さを身につけましょう!
  • 第5章テーマ図2:白はギリギリ繋がっている風な感じですが、実は手があります。
    私が初めてこの手を知ったときは相当感動しました。

即戦力になる内容

いつ実戦に出現してもおかしくない型ばかりです。
いままで素通りしていた局面に新たな可能性を見出させてくれるでしょう。
またあとがきに、本で読んだ手筋を使いこなすためには一度読むだけでなく、何度も繰り返し読んで欲しいと書いています。
詰碁や手筋は反復練習することは絶対必要なのです。
ちなみに本書のカテゴリーを「手筋」ではなく「中盤」にしたのは中盤戦に出てくる手を中心とした棋書だったからです。

まとめ

対象棋力:3段以上
評価:A

-中盤, 棋書

Copyright© かずたんの囲碁が強くなりたい , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.