囲碁の上達法・勉強法等を公開!

かずたんの囲碁が強くなりたい

システム布石 棋書

「基礎からわかる 中国流布石の教科書」~中国流を打ちこなせ!

更新日:

中国流布石の専門書

こんにちは!!
今回紹介するのは、マイナビ【出版】、小松英樹【著】
「基礎からわかる 中国流布石の教科書」です。

中国流布石は、実利と厚みのバランスがよく、プロアマ問わず人気の布石です。
あのアルファ碁も中国流布石を打ったことがありますしね。
人気布石なので当然白が対抗策を練り、黒も負けじと研究が重ねられ、今や中国流布石は莫大な変化のあるシステム布石になりました。
それだけに中国流布石を研究することは、勝率アップの面でも非常に有力です。
中国流などのシステム布石を勉強するのに有力な方法は、専門の棋書を読み込むことです。
本書は中国流布石の基本的な型から比較的新しい型まで幅広くカバーしています。

目次

  • 序章:中国流布石とは
  • 第1章:小目への裏ガカリ
  • 第2章:星へのカカリ
  • 第3章:星へカカって三々
  • 第4章:星からシマリ
  • 第5章:内側からのカカリ
  • 第6章:打ち込み対策
  • 第7章:中国流対中国流
  • 第8章:白の小目は向きに注意
  • 第9章:高い中国流が打たれなくなった理由
  • 第10章:中国流布石 参考譜

内容紹介

  • 第2章:白2・4の手段は既に定石化されています。
    知らない人はこの機会に覚えておきましょう。
  • 第3章:星へのカカリから即三々入りの手法は、対中国流戦法として現在でも最有力です。
    隅の死活が絡むのが厄介で、場合によっては超難解型に発展する恐れもあります。
  • 第4章:一昔前はよく打たれていた懐かしい布石ですね。
    個人的にはこの黒1が絶好点なので白の立場でこの布石は打ちたくありません。
    この後白は黒模様の削減に向かうことが予測されますが、一手のミスが命取りとなる戦いが始まります。
  • 第6章:白1の位置に打ち込まれた後、どう攻めればいいのか知らない人は多いと思います。
    周りの白の配石によって攻め方も変化するので、これもしっかりと覚えておきましょう。

中国流布石を得意布石にしたい人に

中国流布石の基礎から応用まで学べ、現在でも十分通用する内容です。
もし中国流布石をこれから得意戦法にしたいという人がいましたら是非オススメしたい一冊です。
また自分は打たなくても、相手に打たれた時の対策としても本書は活用が期待できます。
このようなシステム布石の本で勉強することで、強力な武器となる知識を身につけることができ、自身の棋力向上に繋がっていきます。
特に早碁が多いネット碁などではこの知識をいかに多く持つかが序盤戦で非常に重要になってきますよ。

まとめ

対象棋力:初段以上
評価:A

-システム布石, 棋書

Copyright© かずたんの囲碁が強くなりたい , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.