中国流布石の専門書
こんにちは(´・ω・`)
今回紹介するのはマイナビ出版、小松英樹 著
「基礎からわかる 中国流布石の教科書」
です。
中国流布石は、実利と厚みのバランスがよく、プロアマ問わず人気の布石です。
あのアルファ碁も中国流布石を打ったことがありますしね(`・ω・´)
人気布石なので当然白が対抗策を練り、黒も負けじと研究が重ねられ、今や中国流布石は莫大な変化のあるシステム布石になりました。
それだけに中国流布石を研究することは、勝率アップの面でも非常に有力です。
本書は中国流布石の基本的な型から比較的新しい型まで幅広くカバーしています。
本の内容
序章:中国流布石とは
第1章:小目への裏ガカリ
第2章:星へのカカリ
第3章:星へカカって三々
第4章:星からシマリ
第5章:内側からのカカリ
第6章:打ち込み対策
第7章:中国流対中国流
第8章:白の小目は向きに注意
第9章:高い中国流が打たれなくなった理由
第10章:中国流布石 参考譜
問題図
↑一部を選出しました
第2章:白2・4の戦法は定石化しています。知らない人はこの機会に覚えておきましょう。
第3章:星へのカカリから即三々入りの手法は、対中国流戦法として現在でも最有力です。
隅の死活が絡むのが厄介ではあります。
第4章:一昔前はよく打たれていた懐かしい布石ですね。個人的にはこの黒1が絶好点なので白の立場でこの布石は打ちたくありません。
第6章:白1の位置に打ち込まれた後、どう攻めればいいのか知らない人は多いと思います。これも覚えておきましょう。
中国流布石を得意布石にしたい人に
中国流布石の基礎から応用まで学べ、現在でも十分通用する内容です。
もし中国流布石をこれから得意戦法にしたいという人がいましたら是非オススメしたい一冊ですね(*^^)v
また自分は打たなくても、相手に打たれた時の対策としても本書は活用できるでしょう。
対象棋力はアマ初段以上推奨です。
評価A(^ω^)
↓一日一回の応援クリックよろしくお願いしますm(_ _)m