年別アーカイブ:2017年
- 
											  
- 
				
		
				「実戦でできる打ち込み、荒らしの手筋」~荒らしの手筋が満載!!2019/10/7 荒らしの力を養成できる問題が盛りだくさん こんにちは!! 今回紹介するのは、株式会社ユーキャン【出版】、小林覚【著】 「実戦でできる打ち込み、荒らしの手筋」です。 囲碁で、相手が地だと思っている構えに ... 
- 
											  
- 
				
		
				「詰碁・奥の細道」~強くなりたきゃ詰碁しろ!2019/10/7 中級レベルの詰碁 こんにちは!! 今回紹介するのは、棋苑図書【出版】、橋本宇太郎【著】 「詰碁・奥の細道」です。 詰碁だけを勉強しても碁が強くならないことはたしかであります。 しかし、同時に詰碁をしっ ... 
- 
											  
- 
				
		
				「井山、黄の定石研究」~最新定石を詳細に学べる!2019/10/6 最新定石を詳しく解説 こんにちは!! 今回紹介するのは、日本棋院【出版】、井山裕太・黄 翊祖【著】 「井山、黄の定石研究」です。 定石は常に変化しています。 従来互角のワカレで定石に分類されていた型が ... 
- 
											  
- 
				
		
				囲碁上達法~初段編(後編)2019/9/26 基本定石の正しい運用とハメ手対策 囲碁上達法~初段編(前編) 囲碁上達法~初段編(中編) ↑中編の続きになります。 囲碁の上達において、定石の正しい運用をできるようになる事は必要不可欠です。 アマ有段 ... 
- 
											  
- 
				
		
				囲碁上達法~初段編(中編)2019/9/25 多角的な勉強が求められてくる ・囲碁上達法~初段編(前編) ↑前編の続きになります。 有段者ともなれば幅広い分野の勉強を行うことが必要になってくるでしょう。 前編では詰碁・手筋を最優先と書きましたが、 ... 
- 
											  
- 
				
		
				囲碁上達法~初段編(前編)2019/9/25 初段の人がさらに上を目指す勉強法 棋力別の上達法を自分の体験をもとに書くシリーズの初段編です。 囲碁を始めた人の最初の大きな目標であるのが「入段」です。 要は有段者の仲間入りのことですね。 とにかく晴 ... 
- 
											  
- 
				
		
				「新版 基本布石事典【下巻】」~布石研究の教科書!2019/10/6 システム布石の研究に必須 こんにちは!! 今回紹介するのは、日本棋院【出版】、依田紀基【著】 「新版 基本布石事典【下巻】」です。 ・「新版 基本布石事典【上巻】」 に続く布石事典になります。 本書で ... 
- 
											  
- 
				
		
				「辺の戦い辞典」~辺の攻防の力が身につく!!2019/10/6 辺の攻防の専門書 こんにちは!! 今回紹介するのは、棋苑図書【出版】、韓国棋院【著】 「辺の戦い辞典」です。 皆さんは辺での戦いは勉強していますか? 「隅の攻防」についてまとめた棋書はかなりの数がある ... 
- 
											  
- 
				
		
				「詰碁・五十三次」~橋本詰碁を堪能できる2019/10/6 有段者向けの実戦型詰碁 こんにちは!! 今回紹介するのは、棋苑図書【出版】、橋本宇太郎【著】 「詰碁・五十三次」です。 橋本プロは、詰碁を勉強する際に、 ひとつの問題を急いで解決する必要はありません。 ... 
- 
											  
- 
				
		
				「ごまかし手辞典」~上手の横暴を許すな!!2019/10/6 「ごまかし手=ハメ手」の解説本 こんにちは!! 今回紹介するのは、棋苑図書【出版】、韓国棋院【著】 「ごまかし手辞典」です。 碁におけるハメ手やごまかし手のワナを仕掛けるのは、言い換えれば詐欺のような ...