ハメ手対策集
こんにちは!!
今回紹介するのは、誠文堂新光社【出版】、長谷川章、富田忠夫、工藤紀夫、前田陳爾【著】
「わなとおとし穴」です。
世の中には数多くのハメ手の棋書がありますが、本書は置碁のハメ手の章に珍しい型が沢山あるのが特徴です。
置碁のハメ手は下手側が上手対策で勉強するのが普通かもしれませんが、上手側が置碁で使うために勉強するのもあるでしょう。
互先のハメ手とはまた少し違う所が個人的には面白いです。
もちろん本書は置碁のハメ手以外も数多く収録しています。
目次
- 置いた人のおちる穴 置かせた人のしかけるわな
- うわ手のもちいるトリックのいろいろと種あかし
- 定石に現れるわなとおとし穴
- シチョウに関するわなとおとし穴
内容紹介
- テーマ図1:白1の打ち込みに対して黒2は教科書通りの手でもちろん好手です。
ここで白が黒2の一路上に押してくれば、教科書通りの進行となり下手側の想定している図になります。
しかし上手たるものそう簡単には下手の思い通りにはさせません。
なんとここで白3という変化技があり、他にも白3ではAの型もあります。
こんな手を打たれては普通は下手を大いに困惑するでしょうね。 - テーマ図2:この配石で白1と打たれたらこれまた動揺するかもしれません。
前図と似たような手ですが、ハザマを付いていいものかどうか悩みますね。
大抵ハザマを空けた手を打ってくるときは、相手は何かしらの対策があるはずだからです。 - テーマ図3:よくある白1のツケに黒2は最強の手です。
ここで一転白3とこちら側にツケるのは如何にも策略めいた手ですね。
こうやってあちこちにツケて下手を錯乱させるのは上手の常套手段。
ここで崩れずに対応できれば、上手は置石を減らしてくれるかもしれません。 - テーマ図4:上手が多用する低空飛行技で、次にA~Cの手段を見ています。
右上を黒地と勘違いしている下手だったら大いに慌てるでしょうが、実際は三々や辺への打ち込みがある形なので黒地にはほど遠い構えです。
それを理解していれば白1のような手も怖くなくなるのではないでしょうか?
置碁対策に
置碁に出てくるハメ手が数多く収録されています。
また他のハメ手本にはない珍しい型が結構あるので、これまでハメ手本を読んできたという人でも一読の価値ありだと思います。
下手の置碁対策として本書は重宝するでしょう。
絶版本なので入手が困難かもしれないのが難点ではあります。
まとめ
対象棋力:初段以上
評価:B