囲碁の上達法・勉強法等を公開!

かずたんの囲碁が強くなりたい

システム布石 棋書

「圧勝!序盤戦法」~変則布石でリードする!

更新日:

見たことない変則布石の本

こんにちは!!
今回紹介するのは、マイナビ【出版】、宮本 直毅【著】
「圧勝!序盤戦法」です。

世の中にはたくさんのシステム布石があります。
例えば「三連星」「中国流」「ミニ中国流」「小林流」などがそれに該当します。
これらの布石はプロアマ全体に浸透しており現在でもよく打たれています。
それだけに自分も相手もしっかりと研究していることが多いのも特徴でしょう。
囲碁にはこれら有名布石とは違う「変則布石」というものが存在します。
あまり広く知られていない打ち方ですので、相手が研究していないというメリットがありますが、運用方法が難しいのでプロもアマも打つ人が少ないのです。
本書ではそんな見たことのない変則布石を紹介しています。

内容紹介

f:id:kazutan0813:20180324164844p:plain
数多くの変則布石を収録しています。また秀策流と三連星についても取り上げています。

  • 痛快!二連高目戦法:高目を二カ所打って黒5の高ガカリは地には甘いのですが勢力で対抗しようとしてるのでしょう。
    白の方もどこに打てば良いのか難しい意味があり、乱戦に持ち込めばまず黒の作戦通りといったところでしょうか。
  • 戦う目外し戦法:こちらは目外しを二カ所打って黒5の二間高ガカリです。
    やはり地は捨てて勢力を広げ、乱戦に持ち込む腹づもりですね。
    たまにこういう碁を打たれることがありますが、前例のない碁になるので面白いですよ。
  • 田中流㊙作戦:黒1・3は相手が驚くかもしれませんね。
    中央に打ったと思ったら、一転して黒5・7の三々とは・・・。
    一体どのように運用していくのでしょうか?
  • 自在流で中央制覇:黒7のオオゲイマはたまに打たれる手で見ての通り中央重視となります。
    他の変則布石の共通していることは「地は忘れて勢力と戦いの碁にする」ことでしょう。
    こういう布石は途中から地を気にすると大抵負けます(笑)
    変則布石を打つメリットのひとつとして、戦いの力がつきやすいのというのがあるかもしれません。

自分で研究する事が求められる

収録されてる変則布石自体は非常に面白いもので自分も打ってみたいのですが、紙面上の都合か解説部分に不満がありました。
具体的にいうと、黒(変則布石を打つ側)に都合のいい図が多すぎると思ったのです。
ですので詳細に研究しようと思っていたら肩透かしを食らうかもしれません。
本書の変則布石を実戦で使うには、自分で研究していく必要があると言えるでしょうね。

まとめ

対象棋力:3段以上
評価:C

-システム布石, 棋書

Copyright© かずたんの囲碁が強くなりたい , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.