囲碁の上達法・勉強法等を公開!

かずたんの囲碁が強くなりたい

中盤 棋書

「侵略の一手」~荒らしの要所を会得!

更新日:

打ち込みの攻防を解説

こんにちは!!
今回紹介するのは、東京創元社【出版】、曺 薫鉉,・成 起昌【著】
「侵略の一手」です。

囲碁において中盤の攻防は、一手一手が勝敗に大きな影響を与えます。
布石を通じて出来た碁形の急所を見極めた上で、相手よりも素早く打ち込んだり、逆に守ったりすることで、勝利を手にする確率を高くすることができます。
この力は詰碁や手筋の問題集を解くことでも鍛えることはできるのですが、より効率的に学びたいのであれば本書のような専門に特化したタイプの棋書で勉強することが非常に有力となります。
類似系の棋書も当ブログでは数多く紹介していますので、興味がありましたら下記リンクから探してみてください。
棋書カテゴリー「中盤」の早見表
本書では、実戦に頻出する打ち込みの型を扱っており、それらのポイントを学ぶことができます。

目次

  • 第1章:基礎理論
  • 第2章:打ち込みの急所
  • 第3章:実戦問題

内容紹介

  • テーマ図1:右下に侵入する手を研究します。
    候補はA~Cがありどれも有力ですが、それぞれに狙いや適切な配石というものがあります。
    その日の気分で適当に選んでいいものではないので、しっかりと理解して使いこなせるようになりましょう。
  • テーマ図2:黒△と隅を補強しましたが、大きく広げただけに隙もできています。
    囲碁AIがこの構えをしばしば打つので、以前に比べてプロアマ問わず実戦に出てくるようになった印象があります。
    白からはA~Dの手段があります。
  • テーマ図3:右下の黒はまだ地ではありません。
    ここではAが有力でBは次善の策だそうです。
    私は本書を読むまでAを知りませんでした(笑)
  • テーマ図4:黒△の構えは三連星によく出てくる形です。
    打ち込むならAが本筋で、B・Cはよくありません。
    置碁でも良く出てくる型なので、研究しておく価値は十分にあります。

打ち込みの急所が身につく

打ち込んだ石がすべて取られては碁は負けです。
逆に無理な打ち込みを咎めきれなくても、碁に負けてしまいます。
要はそれだけ打ち込みというのは、勝敗に大きく影響するものだということです。
本書の問題を繰り返し解けば、捕らえられる心配のない打ち込みの急所を身につけることができるでしょう。
これは自分の碁に自信を持てることに繋がります。
私自身も以前は相手陣地に打ち込むことが怖くて仕方なかったのですが、本書を含む打ち込み・荒し関連の棋書を読み漁ったおかげでかなり克服できたと思っています。

まとめ

対象棋力:3級以上
評価:

-中盤, 棋書

Copyright© かずたんの囲碁が強くなりたい , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.