囲碁の上達法・勉強法等を公開!

かずたんの囲碁が強くなりたい

1-50 その他

【囲碁】アマの地域格差について

更新日:

地域格差とは

囲碁が強くなるために必要な要素は主に二つあり、

  • 努力
  • 環境
    です。

プロ級以上となると才能なども必要になるかもしれませんが、基本的にこの二つが揃っていればかなり強くなれます。
「努力」は本人次第で割とどうにでもなるのですが、「環境」というのが厄介で自分の力ではどうすることもできない事が多いです。
ちなみにここでの「環境」とは「囲碁の勉強が不自由なくできる条件が揃っているかどうか」とします。例を挙げますと、

  • 身近にプロやアマ強豪がいて、対局や指導等を受けられる
  • 共に研鑽できる仲間がいる
  • 対局する相手が多くいる
  • 囲碁人口が多い
  • 囲碁イベントが多い
  • 最新の囲碁情報がすぐに入手できる

などになります。
基本的に関東や関西・中部の都市部がこれを満たしています。
一方、地方ではこれらを満たしているところは少なくなってきます。
というかほとんど満たしていない所が多いはずです・・・。
このような地域間における「環境」の格差をここでは地域格差と呼びます。

地域格差が原因?

昔(1950年代~)アマ囲碁界ではアマ四強と呼ばれる人達が、各アマチュア棋戦の優勝をほとんど独占していました。
この4人はプロ級の棋力であり実力の高さは疑いようもないのですが、それにしても圧倒的な成績を収めています。
当時のアマ囲碁界では、アマ四強(トップアマ)と地方の県代表の棋力差が、置石にして最大3~4子ほどあったという話を聞いたことがあります。
現在のアマ囲碁界ではさすがにそこまでないでしょう。
どうしてそこまで差がついているのか?地方の県代表の努力不足でしょうか?
これは地域格差が大きかったという要因が関係あると私は考えています。

実際に聞いてみた

昔の囲碁界をよく知っているベテランの元県代表の知り合いの方に聞いたところ、次のようなお話しを聞けました。

当時地方在住者は最新の棋譜一つ手に入れるのも大変で、棋書も今みたいに豊富になかった。
プロがいるような都市部との情報格差は凄まじいものがあった。
勉強したくても今みたいに教材がほとんどなくて大変だったよ。

また上記の方と同じ年代の某席亭にも同じことを聞いてみると、

自分が若い頃は全国クラスのアマに指導を受けようとしたら、電車で2・3時間かけて県外に出て、一局数千円払わないといけなかった。
ましてやプロの先生に習うのはもっと大変だった。
かといって田舎県である程度強くなると、練習相手や指導してくれる人は近場にいなくなるからね。
今の若い人は恵まれてるよ。

とのことでした。
地域格差が現在よりも圧倒的にありますね。
地方在住者は環境面でかなり不利になっていることがわかります(´・_・`)

地域格差の減少

さてこの地域格差ですが時代の発展と共に段々減少していっています。
その要因をまとめてみました。

棋書等の充実

まず棋書をはじめとする囲碁情報誌の充実です。
プロの考え方や最新戦法などを学ぶことができるようになったのは、教材不足だった地方アマのレベルを上げてくれました。
豊富な解説付きの棋譜や、アマ向けの詰碁・手筋本、棋力別の問題集など、現在の棋書はひと昔前と比べて質・量ともに格段に向上しております。
私も上達する際には棋書に相当お世話になりました。

 ネット碁の登場

インターネットの発達と共に登場したネット碁は囲碁界に革命を起こしました。
24時間365日いつでもあらゆる棋力の人と打てるようになったのです。
それこそプロ級相手とでも。
この恩恵を最も受けたのは、対戦相手不足に悩む人=地方アマです。
正直ネット碁がなかったら、私は今頃県代表はおろかアマ高段者になれてたかすら自信はありません。
このネット碁が登場した辺りから、地方アマのレベルが劇的に上がってきたのではないでしょうか?
ちなみにある囲碁誌の少年少女囲碁全国大会に関する記事に、

最近はネット碁のおかげで地方の子供達のレベルが上がり活躍が目立ちます。

と書いていたのを私は覚えています。

その他のネット関係

囲碁とは直接は関係ないですが、SNS等の情報発信手段の発展も無視できません。
最近はTwitterやLINEなどを囲碁の情報を発信するのに活用していますよね。
Skypeなどの無料通話とネット碁を組み合わせた囲碁指導などもあります。
囲碁ブログもインターネット発達の恩恵のひとつでしょう。
多くの囲碁ブログが多くの囲碁情報を発信していて、プロの先生が書かれているものもあります。
このブログを参考にしている読者さんも、まさに恩恵を受けているひとりです。
当ブログと管理人の紹介
↑初期に書いた記事なのですが、私がブログを始めたキッカケは、私と同じような満足に環境が整っていない人の為でした。
現在は地方の県代表がアマトップに勝つことは珍しくなくなりました。
強くなろうと思ったら強くなれる時代なのです。

囲碁AIによる更なる地域格差減少

現在流行の囲碁AIですが、私はネット碁登場以来の地域格差減少が期待できると考えております。
なにせ人類トップより強い存在が、いつでも対局・検討(勝率を示す)してくれるのですから。
これを利用しない手はないでしょう。
私は県代表になれるようになった辺りから、自分の碁を手直ししてくれる人は身近にいなくなりました。
そこで大会などで負けた碁は棋譜をとっておき、東京などに行った際にプロの先生に見てもらっていました。
しかし年に数回程度の機会ですし、一度にたくさんの棋譜を見てもらうわけにもいきません。
そんな私の環境に対する不満を大きく解消してくれたのが囲碁AIでした。
今では囲碁AIを十分に活用するため高性能PCを購入しました。(※お金は結構吹っ飛びました)
主に負けた碁や序盤研究の解析に使っていますが、非常に勉強になります。
自分の碁の限界を壊してくれると手ごたえを感じています!
まだまだ囲碁AIを活用している人、しようと考えている人は多くはありませんが、若い人を中心にそういう人が増えてきていると感じています。
早ければ数年以内に地方アマのさらなるレベルアップが起きるのではないでしょうか。

-1-50, その他

Copyright© かずたんの囲碁が強くなりたい , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.