囲碁の上達法・勉強法等を公開!

かずたんの囲碁が強くなりたい

システム布石 棋書

「戦わずして勝つ方法」~布石でリードして戦わずに逃げきれ!

更新日:

戦わないで勝つ方法を身につけよう

こんにちは!!
今回紹介するのは、毎日コミュニケーションズ【出版】、羽根直樹【著】
「戦わずして勝つ方法」です。
なんだか弱気なタイトルですが、まえがきに説明がありました。

矛盾しますが、対局前に今日は絶対戦わないぞと心に決めて臨むことは、決してしてはいけないです。
囲碁というのは激しく戦って勝つのも一局ですが、じっくりと穏やかな立ち上がりから細かい勝負を楽しむのもまた一局です。
相手に厳しく攻められる碁や先の見えない乱戦はできるだけ避けたい、という方にお勧めの布石作戦や序盤のテクニックを紹介しています

また戦わない碁とは「序盤でリードして、そのままヨセに入り、逃げ切る」としています。

目次

  • 序章:戦いの碁とは
  • 第1章:局面を穏やかにするテクニック
  • 第2章:人気布石への白の対策
  • 第3章:大場感覚を磨こう

内容紹介

また本書で紹介する基本テクニックのが下記になります。

  1. 両翼を許すな
    布石の基本的な考え方で、もともと両翼の構えは大きいのですが、相手に構えられると戦いを避けられなくなります。
  2. 後で入らずに済ますためのハサミ
    ハサミやカカリは相手の石と接触するので、戦いになりやすいと思われがち。
    しかし全局的な構想から言えばむしろカカリやハサミを避ける方が乱戦になりやすいです。
  3. カカリとワリウチの使い分け
    カカリとワリウチの使い分けも重要で、ワリウチは碁を穏やかにするためには必須に技術です。
    しかし常にワリウチをしていればいいわけではないのが、碁の難しいところ。
  4. 厚みを早めに消す
    相手が厚みを張ったら要注意!
    厚みを張るというのは戦って優位に立つ作戦なので、穏やかな碁に持ち込むためには、細心の注意が必要です。


↑第1章の問題です。白が△に飛んだ場面で黒はAとBどちらに打ちますか?
この様な場面では、厳密にはどちらか一方が正解というわけでもないのですが、
本書のテーマの「戦わずして勝つ」に沿った方が一応正解になっております。


↑黒1のワリウチが「戦わない手」。黒7まで黒に弱い石がなく、地でも負けていない展開です。
厳しいプロ目線では黒5で8に打ちたいらしいのですが、アマはこれで十分でしょう。


↑白2と上辺に展開しても、白6までゆっくりした布石。


↑黒1のカカリは「戦いの手」。
白がAと受けてくれればいいのですが、白2とハサんでくるでしょう。


↑その後の想定図ですが、白10まで左辺から中央にかけて白模様が出来上がりました。
こうなると白△と飛んだ手が働いてきますね。
この後、黒は左辺に突入することになりますが、もう穏やかな碁ではなくなっています。
この問題は基本テクニック3についてでした。

この様な打ち方は身につけておいて損はない!

ヨセ碁はそれなりに得意だけど、序中盤攻められて、ヨセ勝負に持ち込めない・・・。
ゴリゴリやってくる力自慢のゴリラ達に悩まされている人は是非読んでほしいです。
私もこの本にはかなりお世話になりました。
相手の力をすべて受け止めて押し切るだけが碁ではないのです!
逆に力碁の人も、この様に布石でさらさらとリードを奪い勝ち逃げする手法を身につけておいて損はありません。

まとめ

対象棋力初段以上
評価

-システム布石, 棋書

Copyright© かずたんの囲碁が強くなりたい , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.