実戦に現れやすい打ち込み対策を選出
こんにちは!!
今回紹介するのは、マイナビ【出版】、淡路修三【著】
「アマの知らない打ち込み対策事典」です。
打ち込まれるのは嫌なもの
上手に打ち込まれるのは誰でも嫌なものです。
というか上手と限らず下手でも同格相手でも打ち込まれるのは嫌ですね(笑)
自分の地だと思っていたところで、あっさりと生きられてしまうのは、本当に悔しいものです。
しかし、冷静に少し考えてみましょう。
本当にそこはあなたの地であり、あなたの石の根拠であったのでしょうか??
自分は悔しいと思っても、相手は当然の荒らしと思っている可能性はあります。
相手の無理な打ち込みは、咎めることができれば逆にチャンスなのです!
しかし逆に咎めることが不可能なら、相手の打ち込みは正当な手なのです。
本書では自分の地や根拠がどれくらい安全な形なのかを、「危険度」という指標で示す画期的な手法を使っています。
また可能な限り実戦で出てくる形を選んだつもりとなっています。
本書を勉強することによって、打ち込みに対する恐怖症を緩和し、逆に打ち込む立場に立った場合でも必ずや役に立つでしょう。
目次
- 第1章:「星からのシマリ」への打ち込み
- 第2章:「小目からのシマリ」への打ち込み
- 第3章:定石形への打ち込み
内容紹介
↑第1章から一部の型を選出しました。
どれも実戦によく出てくる構えですね。
ここからどういう打ち込みの手段があるか、普段から研究しておくのが大事です。
実戦でいちいち考えていては時間が足りませんし、そもそも普通のアマは読み切れないでしょう。
↑第2章から一部の型を選出しました。
小目からのこれらの構えも実戦に頻出します。
「星の構え」に比べて強固に見える「小目の構え」ですが、実はかなりの打ち込み(荒らし)の手段があるのです。
私が初段前後の頃は、このような構えは完全な地であると思い込んでいました。
荒らす手段を知って、急激に碁の世界が広がっていったことを覚えています。
↑第3章から一部の型を選出しました。
どれも基本定石として有名な形ですが、定石一段落後についての勉強をしている人はどれくらいいるでしょうか?
もし表面上のワカレだけを覚えているだけだと、「定石を覚えて二目弱くなり」になってしまう危険性があります。
大事な分野
普段からの勉強がモノをいう大事な分野ですね。
打ち込まれた時に、正しく対策できればより力強い碁になることは間違いなしです。
即効性の高い分野になりますので、勉強したその瞬間から強くなれます。
また本書は初段くらいの力があれば十分理解する事ができると思います。
まとめ
対象棋力:初段以上
評価:A