ミニ中国流を中心に解説
こんにちは!!
今回紹介するのは、マイコミ【出版】、小松英樹【著】
「小松流最先端布石研究」です。
プロの世界では国際化・持ち時間短縮化に伴い、事前に布石や定石などの序盤の研究が重要になってきました。
その結果次々と新手や新型が生まれ、アマの世界でも研究を怠ると痛い目に遭うようになりました。
本書では研究家である小松英樹プロが、ミニ中国流を中心に流行りの布石を解説しています。
特に最終章の小松流は、著者自身が愛用する布石を紹介しており、有力であると書かれています。
目次
- 第1章:ミニ中国流対策
- 第2章:最新のミニ中国流
- 第3章:中国流
- 第4章:三連星
- 第5章:向かい小目
- 第6章:その他の最先端布石
- 第7章:小松流
内容紹介
- 第1章:ミニ中国流対策の一つがこの白1のハサミで、割とメジャーな打ち方ですね。
要はミニ中国流の構え自体を妨害する作戦です。
ミニ中国流は優秀な布石なので、プロアマ問わず最初から妨害することが多いのです。 - 第2章:一路違うミニ中国流の変形型。
一路違うだけでその後の打ち方もかなり変わってきます。
通常のミニ中国流と比較して、上辺が薄くなっていますが、右上の地がまとまりやすくなっている利点があります。 - 第3章:お馴染みの中国流です。
中国流に対する白の打ち方も多数あり、図の白6の裏ガカリもそのひとつになります。
- 第4章:三連星でも模様一辺倒ではないのが面白いですね。
新しい三連星の打ち方が学べ、通常の三連星対策しかしていない人は困惑すること間違いなしでしょう(笑) - 第5章:向かい小目の布石の打ち方を解説しています。
確実に実利を取る布石になりやすいため、ヨセの力が要求されやすい布石となります。 - 第6章:これも一時期流行りました有力な布石です。
この後白の対応や黒の狙いを勉強しておきましょう。 - 第7章:小松流は見慣れない布石ですが、これも一局です。
新鮮な碁を打ちたい人は試してみてはどうでしょうか?
また相手が研究していない可能性大なので、案外簡単に一勝を手に入れることができるかも知れません。
布石を楽しく打とう
研究された布石を打つことは、限られた持ち時間も考慮すると合理的です。
その意味では布石の研究は勝率アップのためには非常に合理的な手段となります。
しかし自分が打ちたい布石を打つことも、囲碁を楽しむためには大事なことですよね。
既存の布石を勉強して、自分だけのオリジナル性を出していくのも囲碁上達のために必要なこととなります。
まとめ
対象棋力:初段以上
評価:A