囲碁の上達法・勉強法等を公開!

かずたんの囲碁が強くなりたい

ヨセ 棋書

「続 次の一手何目?」~ヨセの目数を習得できる!

更新日:

ヨセの目数を紹介

こんにちは!!
今回紹介するのは、毎日新聞社【出版】、石田芳夫【著】
「続 次の一手何目?」です。

「石田の次の一手何目?」

↑予想外の好評を得たという前作の続編になりますが、今作は内容が易しくなっています。
ヨセの勉強の有力な方法のひとつとして、目数暗記というものがあります。
囲碁は莫大な変化がありますが、実戦によく出てくる形も多いため暗記するという方法が役立ちます。
ヨセの分野でも頻出する形があり、それらを予め何目の価値があるかと覚えておくことはとても有力な方法になります。
ヨセの大きさを数字という形で覚えていくと、今までなんとなく大きいと思っていた手がたいしたことなかったり、逆に小さいと思っていた手がなかなかの大きさだったりと、新しい発見をして自分の碁が変わっていきます。
本書では、何目の手かという量的な側面から、一手の価値を捉えていき、学んでいくことができます。

目次

  • 計算の基本
  • この手何目?
  • 必争点と目数
  • 実戦解説

内容紹介

  • 約15目の守り:単純に地を囲う手ですが、実際に何目くらいの価値があるかは難しい話です。
    ここでは約15目という価値になっておりその説明があります。
    このような手はどのタイミングで打っていいかわかりにくいのですが、目数として知っておくだけでも目安になりますね。
  • 逆先手11目(実質20目):実戦によく登場する形ですね。
    次に白から隅に侵入する手がほぼ先手になるので、それを防ぐ黒1は実質20目ほどの価値があります。
    よほど他が忙しい時でない限りは、黒1を手抜くことはあまりないと言えるほど、中盤ですぐに打たれてもおかしくない大きさですね。
  • 16目のトビ込み:この形もよく見ますね。
    黒1と隅にトビ込む手は16目の価値があり、覚えておいて損はありません。
    大ヨセの初期に打たれる大きさとなります。
  • 25目:この白1が25目の価値があると言えば、驚きますでしょうか?
    石の強弱に関係のある手の価値は大きくなるのです。
    この手は序盤で優先的に打たれる大きさですね。

ヨセ負けなくなる!

序盤中盤上手く打てるのに、終盤(ヨセ)で失速する人は多いです。
アマはヨセの勉強を敬遠して、棋力の割にはヨセだけ拙い人が多いことは有名な話です。
見方を変えればヨセを勉強するだけで、他と差をつけることができるようになるということです。
もし本書にあるヨセの目数をマスターするほどやり込めば、普通のアマ相手なら簡単にはヨセ負けなくなるでしょう。

まとめ

対象棋力:初段以上
評価:A

-ヨセ, 棋書

Copyright© かずたんの囲碁が強くなりたい , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.