シマリの利点と弱点を解説
こんにちは!!
今回紹介するのは、河出書房新社【出版】、石田芳夫【著】
「シマリの技法」です。
囲碁の序盤において小目からの「シマリ」は以前ほど絶対の手ではなくなりました。
シマリを省いてスピードを重視する、中国流・ミニ中国流・小林流などがいい例です。
しかしそれでも「シマリ」は頻繁にプロアマ問わず打たれることに変わりはありません。
「シマリ」に対する手のつけ方はかなりの数があり、すべてを理解している人は相当少ないでしょう。
何を隠そう、私もまだ曖昧な所があります。
ですが少しでも多くの知識を身に付ければすぐに結果に出てくる分野だと思います。
中盤分野の棋書は本ブログでも数多く紹介していますが、シマリ関係の棋書ほど即効性の高いものはないでしょう。
「シマリ」の解説をしている棋書は他に、
などがあります。
意外と数が少ないですね。
本書では「シマリ」の利点と弱点をかなり詳細に解説しています。
目次
- 第1章:シマリの背景
- 第2章:シマリの攻防
第1部:小ゲイマジマリの攻防
第2部:一間ジマリの攻防
第3部:大ゲイマジマリの攻防
第4部:二間ジマリの攻防
内容紹介
↑各シマリにおいて、アルファベットの手段について解説をしています。
膨大な数になるのですが、どれも丁寧な解説です。
本書を購入した時、私は既に県代表を経験していたのですが、初めて知る事ばかりでした。
それだけ本書はレベル及び質が高いと言うことになります。
また特筆すべきなのは二間ジマリについても触れている事です。
二間ジマリについては前述の三冊では触れていませんでした。
しかしアルファ碁を始めとする囲碁AIの影響で、最近二間ジマリが急速に流行りつつあり、二間ジマリの解説本の需要は高まっているのではないでしょうか。
個人的にはもっと二間ジマリについて書かれた棋書が欲しいですね。
欲を言えば二間ジマリ専門がいいです(笑)
アマ強豪を目指す人は読もう
シマリの解説本は量も多く、内容も難しいです。
シマリに対して、プロが打っているからと猿真似で適当にツケたりしているようでは上は目指せません。
特にアマ強豪を目指す人には是非読んでもらいたい一冊になります。
またシマリ特化の棋書は非常に数が少ないため、本書は隠れ名著だと思っています。
入手が困難の絶版本なので、電子書籍で再版してくれることを願っています。
まとめ
対象棋力:5段以上
評価:S