囲碁の上達法・勉強法等を公開!

かずたんの囲碁が強くなりたい

新定石・裏定石 棋書

「囲碁大会必携!大斜・村正・大ナダレ」~難解定石を使いこなそう!!

更新日:

難解定石のまとめ

こんにちは!!
今回紹介するのは, 誠文堂新光社【出版】、結城 聡【著】
「囲碁大会必携!大斜・村正・大ナダレ」です。

「結城 聡 囲碁・世界の新手法ガイド」
上記の姉妹編です。
囲碁の難解定石といえば、真っ先に大斜・村正・大ナダレが思い浮かびます。
これらの定石は基本のワカレ以外にも無数の変化があり、裏定石やハメ手も多数存在します。
序盤で相手が知らない形に誘い込めば、まずその一局は勝ちでしょう。
もちろん相手が仕掛けてくるケースもあり、最悪の場合こちらがそれで負けてしまうこともあるわけです。
そうならないためにやはり常日頃の研究が大事というわけですね。
難解定石を扱うのに表面上の基本型だけを覚えている人はかなりいますが、ちょっと勉強している人にとっては格好の餌食となってしまいます。
私もそのような人たちとかなり対戦してきましたが、見知らない形に持ち込んだら面白いように崩れていきました。
本書は大斜・村正・大ナダレの三本柱に絞り、それらの難解定石をまとめています。

目次

  • 第一部:村正の妖刀
  • 第二部:大斜で江戸を懐古する
  • 第三部:大ナダレの変遷

内容紹介

↑私が本書にある型で、最も実戦で試したのはこの黒1です。
村正の妖刀定石からの派生形なのですが、白が正しく打ってもほぼ互角になり、間違えると即白ツブレになる恐ろしい手です。
初めて見る相手ならまず動揺すること間違いなしでしょう。

↑白1はかなり安全に打った手なのですが、黒4に対して勢い白5・7と出ると、黒10から12で白潰れとなります。
こうなったら黒は笑いが止まりませんね。
本書を購入した当時の私の棋力は、ネット碁(東洋囲碁)5段くらいだったでしょうか。
この図にしてかなりの数の白星を稼がせてもらったことは覚えています(笑)
ちなみにそのまま回線を切ってくる輩もいました・・・・。


↑白も途中で気がつけば回避することができます。
白7までは互角の図となります。


↑白としては黒△と打たれた時点でBが正着で、Aが次善策となるようです。
そのあたりの詳しい内容は本書を読んで確認してみてください。

アマ高段者向けの本

難解定石に絞って解説しているだけに、内容はアマ高段者向けといえます。
大斜定石や大ナダレ定石の章でも非常に有力な手法を取り上げています。
囲碁大会やネット碁での勝率を上げるために、本書で難解定石を学んでみてはどうでしょうか?

まとめ

対象棋力:5段以上
評価:A

-新定石・裏定石, 棋書

Copyright© かずたんの囲碁が強くなりたい , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.