囲碁の上達法・勉強法等を公開!

かずたんの囲碁が強くなりたい

システム布石 棋書

「三連星の基本戦略」~三連星で勝率アップ!!

更新日:

三連星の基本を学べる

こんにちは!!
今回紹介するのは、 マイナビ【出版】、蘇耀国【著】
「三連星の基本戦略」です。

「三連星」はシステム布石の中では勉強しやすい部類です。
覚えることが他のシステム布石と比較して少ないというのもあります。
また模様を広げたり、相手を攻める立場になりやすいのでアマでは打ちやすい人が多いかもしれません。
最近ではあまり打たれなくなってきてはいますが、私も「三連星」には未だに痛い目に遭ったりします(笑)
三連星は単に模様を大きくするだけの布石ではなく、強烈な攻めの碁に変貌することもあり、打たれる側としても細心の注意を払って対応しなければいけないのです。
本書では「三連星」の基礎を解説しています。

目次

  • 序章:三連星とは?
  • 第1章:星の小ゲイマガカリから三々
  • 第2章:星への小ゲイマガカリー三々以外の変化
  • 第3章:白の変化の対応

内容紹介

  • 第1章テーマ図3:白1のカカリに受けるのかハサむのかは結構悩みませんか?
    もちろんどちらもあるのですが、一般的には右上と同じ定石を目指してハサむ事が多いです。
    受ける図と比べて右辺の黒模様がより拡大しているので、三連星の趣旨に沿っているからです。
  • 第2章テーマ図1:白2から4は対三連星の手法として打たれます。
    この定石を打たれては黒は模様経営することは難しくなりはするのですが、白はかなり地に甘い定石ですのでここから黒は実利先行の碁に持っていく事になります。
    最近では白の方がこの図は避けている印象があります。
  • 第3章テーマ図1:カカらずに白1とヒラいてくることもあるでしょう。
    この手の意図ですが、右下にカカると黒からハサまれる手を警戒しています。
    実は私も上記の理由でこの白1のヒラキを愛用していた時期もありました。
    黒側としての対応をしっかりと学んでおきたいところですね。

実力以上の布石を打てる

本書を何度も繰り返し読めば、「三連星」に関していうと序盤30手ほどはプロと同じように打つことができるようになります。
普段の実力以上の布石を打つことができるわけで、対戦相手があなたを実力以上に評価して勝手に萎縮してくれるかもしれません(笑)
また三連星は攻めや模様経営の基本的な方向を学ぶことができますので、これは他の布石でも活きてきます。
置碁の延長線上にある布石でもあり、初めてシステム布石を使いたい人はまず三連星を学んでみることを強くオススメします。

まとめ

対象棋力:3級以上
評価:A

-システム布石, 棋書

Copyright© かずたんの囲碁が強くなりたい , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.