布石の達人になろう
こんにちは!!
今回紹介するのは、自由国民社【出版】、日本囲碁連盟【著】
「勝つ布石」です。
囲碁は布石段階でリードできれば、中盤戦を無理せず戦えるので勝つ確率が上がります。
つまり勝率を上げるためには布石の勉強をするのが有力ということですね。
また布石は比較的勉強しやすい分野というのもメリットになります。
詰碁やヨセの勉強はやはりキツイという方でも、布石の勉強ならわりとすんなり受け入れられるかもしれません。
様々なシステム布石を覚えて実戦で使いこなせるようになれば、碁の幅が広がること間違いなしです。
システム布石の情報は現在ではたくさんの棋書が出ており、そこから入手することができます。
本書は多くのシステム布石を題材としており、その特徴を解説しています。
目次
- 第1章:二連星・三連星の布石
- 第2章:星と小目の布石
- 第3章:星とシマリの布石
- 第4章:中国流・ミニ中国流の布石
- 第5章:両小目の布石
内容紹介
↑中国流布石での出題です。
白1のハサミに黒はA~Cのうちどれが正解でしょうか?
このような序盤戦で甘い手を打ってしまうと、一気に打ちにくくなってしまいますよ。
↑黒1のヒラキは狭い所です。
白2のヒラキを先手で打って、白6まで白が根拠を持ってオサマリ形になっては黒不満です。
黒としては自分の勢力圏の中で白にくつろがれると、コミを出すのが困難な碁にされてしまうのです。
↑黒1のトビは部分的には好手ですが、この場合はやはり白2を先手で打たれて白4まで黒が不満です。
どうも白2あたりに先行されてはよろしくないことがわかってきました。
とすれば黒が打つべき手は見えてきましたね。
↑黒1と白の根拠を奪いながら地を稼ぐのが正解です。
黒5まで右辺の中国流が活きてきそうな戦いになります。
私はこの図は白の方を持ちたくないですね。
中央で戦っている間に右側の黒模様が大きくまとまりそうなのが怖く、実際このような布石で私の白の勝率は良くなかったはずです。
序盤巧者に
本書の問題を何度も解き身体で覚えるくらいまでなれば、序盤をリードすることができるようになるでしょう。
この分野は持っている知識量の多さが非常に重要となりますので、興味がある布石についてはあちこちから情報を収集することをオススメします。
本書の題名である「勝つ布石」ですが、うろ覚えでは有力な布石を十分に生かすことはできません。
その布石の本質までを理解して初めて”勝ち”に繋げることができるでしょう。
まとめ
対象棋力:初段以上
評価:A