中国流、ミニ中国流を解説
こんにちは!!
今回紹介するのは、自由国民社【出版】、日本囲碁連盟【著】
「戦闘布石で勝つ」です。
戦闘布石、本書では中国流とミニ中国流とされていますが、この布石は幅広く構えて、模様を拡大したり厚みを作ったりすることで、局面の主導権を握ろうというのが狙いのひとつです。
当然相手も反発してきて戦いが始まります。
基本的にこちらの味方が多いところですから、自身は攻め、相手はサバキといった構図になるでしょう。
攻める側として怖い所は、少しでも緩い手を打つと一気に甘くなってしまうことです。
そうならないためにも「戦闘布石で勝つ」方法やコツ・テクニックを学ぶことが大切です。
本書は中国流・ミニ中国流の基本手順や実戦で生じる様々な碁形からの攻め方を詳しく解説しています。
目次
- 第1章:構えを生かす序盤作戦
- 第2章:厳しい攻めの方法
- 第3章:逃がせぬ布石の急所
- 第4章:打ち込み、消しのタイミング
- 第5章:競り合いの要領
内容紹介
↑白△と打った場面での出題です。
黒A~Cのどれを選択しますか?
ヒントは「相手に響く手」を探すことです。
↑黒1は一応好点ではあるのですが、白2と上辺を強化されチャンスを逃します。
黒3と追及しても白8までたいした攻めの効果はなさそうです。
双方に弱い石がなく、ゆっくりとした局面になり、コミがある白としては不満のない展開でしょう。
↑黒1のツケも白4まで治まり形にさせてしまってはダメです。
黒1・3と作った厚みはちょっと働きそうにないですね。
地味に白4で左上の黒地が減っているのも痛いです。
↑黒1が有名な攻めの手筋で正解です。
白6まで定石化された受け方ですが、依然白石は不安定で黒7と攻めながら左辺を拡大していけば黒大満足ですね。
上辺黒地の増え方もバカになりません。
この流れるような攻めを感じてください。
↑白2・4と打って来たら黙って黒5が好手です。
この手で黒Aは白を固めてしまうので打ってはいけません。
白6と手を入れる必要があり、好点の黒7にまわり大満足です。
まだ上辺白はハッキリとは生きていないので、左辺の黒模様を削減しにいきにくいのです。
即戦力になる内容
中国流・ミニ中国流の黒番だけでなく、白番の立場での対策も収録しています。
戦闘布石はハマれば一気に優勢に持ってける破壊力を秘めています。
本書の内容を身につければ実戦ですぐに効果が現れるでしょう。
まとめ
対象棋力:初段以上
評価:B