李昌鎬流の布石を学べる
こんにちは!!
今回紹介するのは、マイコミ【出版】、李昌鎬【著】
「李昌鎬流1布石の考え方」です。
一昔前、世界最強のプロとして君臨していたのが韓国の李昌鎬(イチャンホ)プロです。
この人の最大の武器は「神算」と呼ばれるほどのヨセの精密さでした。
また「攻めよりも守り」という特質があり、「守るべき時はしっかり本手を打って守る」が基本スタイルで、それを理解できるようになるのが、本書の目的となっております。
一般的にアマチュアは「本手」をしっかりと打つのが苦手です。
しかし強い人ほどこの「本手」を逃しません。
厚くて崩れにくい碁を打ちたいと思う人は「本手」をしっかりと身につけましょう。
目次
- 第1章:布石の基本は本手
- 第2章:布石の考え方
- 第3章:李昌鎬流の布石
内容紹介
↑黒優勢の局面ですが、黒1とカカるのは疑問でした。
正しくは黒△の三々でした。
白はAとBどちらを選択しますか?
↑白1とハサむ定石を選択するのは、残念ながらよろしくない判断です。
出来上がり図を見ますと、白の厚みが重複しているのがわかりますね。
しかし現実はこれで白満足と思っているアマは予想以上に多いのです。
この図は白不満であると、ひと目でわかるくらいに相場感覚を鍛えている人は、かなりの棋力の持ち主といってもいいかもしれません。
↑白1の鉄柱が正しい判断で大きな白地が出来上がりました。
さらに黒2のヒラキに白3と攻めて好調です。
白の厚みも存分に働く展開になっているのが見てわかりますね。
↑白1のカカリに対して黒はAとBどちらがいいでしょうか?
その日の気分で決めるのもありかもしれませんが、勝率の高い人はこういうところを大事にします。
↑黒1のケイマは普通の手で、白6まで部分的には互角とされている型。
しかし黒の勢力圏であることを考えると、この図は黒不満なのです!
この感覚をなんとなくでも理解できるようになればしめたものです。
↑ここでは黒1のハサミが厳しく、前図よりも勝ります。
以下黒7まで、黒石が多い状況を最大限に活用していますね。
特にコミの負担がある黒番では、こういう所で頑張らないとなかなか勝つのは大変です。
布石が薄い人にオススメ
布石が薄いと悩んでいる人には特にオススメの一冊です。
難解なテーマは特にないので、初段以上の棋力があれば十分理解できる内容でしょう。
布石分野を強化すれば、楽に優勢を築くことができるようになりますよ。
まとめ
対象棋力:初段以上
評価:A