囲碁の上達法・勉強法等を公開!

かずたんの囲碁が強くなりたい

システム布石 棋書

「基礎からわかる白番布石の教科書」~白番の勝率アップのために

更新日:

白番布石のコツを学ぼう!

こんにちは!!
今回紹介するのは、マイナビ出版【出版】、小松英樹【著】
基礎からわかる白番布石の教科書」です。

白番は難しい

黒番は結構打てるが、白番になるとどうも勝てない・・・、という人は結構いるのではないでしょうか?
実は私も昔から白番が苦手なタイプです。
私の負けパターンは白番で(悪い方法で)地に走り、全体的に薄くなり押し切られてしまう感じです。
「一手遅れているわけですから白が遅れているのは当然で、その分コミがあるから十分バランスは取れている云々・・・」
これはよく書かれたり言われたりするのですが、それを意識して勝てるほど碁は楽ではありません(笑)

内容紹介

白番が打ちにくい人の原因はだいたい布石にあると思います。この本は三連星・中国流・ミニ中・小林流など諸々の黒の戦法に対する白の打ち方の一例やテクニックを書いています。また白番布石の5つの法則として

  • ①ゆっくりした展開に持ち込む
  • ②弱い石を作らない
  • ③実利をしっかり稼ぐ
  • ④相手のミスをしっかりとがめる
  • ⑤模様は早めに荒らす

を掲示しています。まあ特に②と④は黒白関係ないですが・・・。


↑問題形式はこの様に盤面全体を使って次の一手を問う感じです。選択肢がない問題もあります。
さてこの図ですが白番で答えはBです。Aも地としても大きな手で味もいいので超一級の大場なのですが・・・・・、


↑白1と打つと途端に黒2が来ます。10までとなっては中央に堅牢で大きな黒模様が出現します。
しかも右辺は手を抜いてもさらにいじめられて得にならない形。
この問題は上の法則の②と⑤にあたりますね。
この図は失敗図なのですが、私は全く同じ局面でこの進行を選んでしまいコテンパンにされた記憶があります(笑)


↑この局面図で白はどう打つでしょうか?
定石はいくつかありますが、どれでもいいわけではありません。


↑白1のコスミは定石ですが、黒2が平凡ながらこの場合は黒の安定&白石△への攻撃という一石二鳥の手になっています。
こうなっては白の苦戦は明らかです。


↑ということで白1がこの場合の正しい手の一つです。
白17まで一例ですが、白石△が攻められないどころか、模様を形成する一部になっていますね!
このように自分の石を安定しながら相手を攻めるハサミは特に白番では多用する手です。
法則の②ですね。
この問題図も実戦に頻出する形なのですが、白1にような手を逃さないようになれば「碁が崩れにくく」なります。

まとめ

対象棋力3級以上
評価A

-システム布石, 棋書

Copyright© かずたんの囲碁が強くなりたい , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.