囲碁の上達法・勉強法等を公開!

かずたんの囲碁が強くなりたい

棋書 詰碁・死活

「初段合格の死活150題」~基本死活を身につけよう!

更新日:

簡単な基本死活問題集

こんにちは!!
今回紹介するのは、日本棋院【出版】、酒井猛【著】
「初段合格の死活150題」です。

囲碁が強くなるためには基本死活の勉強が必要不可欠です。
特にアマ高段以上を目指す人は必ず勉強してほしいですね。
世の中には実戦だけでアマ高段の域に到達する人もいますが、基本死活ができていないアマ高段者はどこか不安定な所があります。
またそれより上の県代表クラスにはまずなれないとしたものでしょう。
死活に強くなるということは、石の生き死にに不安がなくなり、実戦で大きな自信をもって臨むことができるようになります。
さらに先を読む力がついて、戦いや接近戦でも力負けしない地力が養われることが期待できます。
碁が強くなるには死活とヨセの勉強が最も確実で効率がいいというのは、昔から言われるづけている真理です。
本書はアマ初段を目指す人用の基本死活の問題集になります。

目次

  • 序章:死活の基本公式
  • 初段合格の死活150題

内容紹介


↑黒先生きの問題で、非常に簡単な死活です。
中央に後手一眼があるので、上辺で先手一眼を作ればいいというわけですね。


↑黒1のカケツギが死活の急所で先手一眼を作る手筋になります。
次に黒AとBをが見合いで二眼生きですね。
この手は詰碁や死活に頻出する筋ですので覚えておきましょう。


↑同じカケツギでも黒1は白2のキリ(これも基本手筋)を打たれ、二眼を作ることができなくなります。
白4となり黒はAに回る余地がなくなっています。

↑黒1の素直(?)なツギは白2の急所が見え見えですね。
次に白AとBが見合いで黒は死んでしまいました。
実戦ではこんな石が死んでしまっては投了ですね。

全部覚えてしまおう

私がアマ初段前後の時、本書を一日一週解いていました。
少なくとも30周はやり込みましたね。
何周も繰り返していくと答えを覚えてしまい、問題を見た瞬間に答えがわかるので一日150題もたいして時間をかけずに周回できるようになりました。
この状態まで持っていく事が一つの目標で、答えがなかなかわからなければ、すぐに解答を見てもいいと思います。
私は本書に限らず死活や詰碁本に取り組む時はその方法をずっと採用してきました。
それでもなんとか県代表になるまでには強くなることができました。
本書は碁の基礎力をつける事ができる良書ですので、基本死活に自信がない方は是非解いてみてください。

まとめ

対象棋力:3級以上
評価:S

-棋書, 詰碁・死活

Copyright© かずたんの囲碁が強くなりたい , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.