星の一間バサミの新定石を解説
こんにちは(´・ω・`)
今回紹介するのは棋苑図書出版、 江鋳久・芮廼偉 共著
「世界の新定石 PARTⅠ」です。
かつて日本は囲碁の先進国で、定石研究でも世界をリードしていました。
しかし韓国や中国の研究も進み、実戦で数多くの新手が試みられ、世界の新定石として認知されています。
今や日本は囲碁先進国とは言えない状況になっているのです。
日本のいち囲碁ファンとしてはそれが寂しかったりします(´・_・`)
しかし中韓発祥の新定石は現在はたくさんあり、それらを勉強しておかないとそれだけで負けたりすることもあります。
本書はそんな世界の定石研究のうち、星の一間バサミに限定してまとめられています。
本の内容
第1型:旧定石
第2型:未完成定石
第3型:難解型の攻防
第4型:三々が最強
第5型:韓国定石
第6型:難解型の回避
第7型:勢力重視定石
第8型:実利重視の定石
第9型:小ゲイマ受け定石
問題図
第2型:白5からが当時の新定石です。
この型の基本形を知っている人は多いと思いますが、ハメ手含みの変化などもかなりあり、難解型の部類に入ります。
第4型:両側に黒の援軍があるこの配石では、白1の三々が一番厳しい手になります。
とはいえ、この後も白から様々な応手があります。
第5型:韓国発の定石です。最近あまり見ませんね?
第7型:ご存知の黒の勢力対白の実利になる定石です。詳しくない人はここでしっかりと学んでおきましょう。
定石の意味と運用方法を理解しよう
単に定石を丸暗記するのではなく、なぜその定石を選択するのか、定石後の戦い方などをしっかりと理解する事が大事です。
「定石を覚えて二目弱くなり」という言葉もありますが、本格的に研究すれば、棋力アップに大きく貢献するでしょう(*^^)v
対象棋力はアマ3段以上推奨です。
評価A(^ω^)
↓一日一回の応援クリックよろしくお願いしますm(_ _)m