多くのハメ手を紹介
こんにちは(´・ω・`)
「ハメ手は怖くない」です。
ハメ手の棋書紹介の記事では何度も述べていますが、本質的に囲碁には「ハメ手」はありません。
「ハマった」=「間違えた」であり、それを「ハメ手」にせいにするのは、己の弱さの言い訳に過ぎないのです。
とはいえ、現実には「相手の味悪やヨミ不足を誘い出す可能性の高い手段」としての「ハメ手」が存在し、「無知や欲張り」によって「ハマリ」が増幅されることも事実でしょう。
そんなことにならないためにも、普段からの研究が重要になってきます。
本書では、多くのハメ手の対策を紹介しています。
本の内容
第1章:未然に避ける
第2章:裏をかく
第3章:正面突破
第4章:新型への警戒
第5章:ハメ手粉砕テスト
ハメ手は怖くない40型 さくいん
問題図
第15型:黒3とはまたヘンテコな手ですね。侮るとハマります。
第16型:黒11は本来ポン抜くのが定石です。しかし本型はかなり有力なようです。
第26型:ハメ手ではないのですが、難解型へ発展する恐れのある定石です。もし正面から戦うのならしっかりと変化を覚えておきましょう。
第39型:あまり見ない定石ですが、白6が怪しげな手です。
ハメ手を恐れなくなる
誰でも最初はハメ手にやられてしまう経験はあります。
しかし研究を重ねハメ手に対しての知識を深めれば、もうハメ手を恐れることはなくなるでしょう(*^^)v
対象棋力はアマ3段以上推奨です。
評価B(´・ω・`)
↓一日一回の応援クリックよろしくお願いしますm(_ _)m