囲碁の上達法・勉強法等を公開!

かずたんの囲碁が強くなりたい

システム布石 棋書

「囲碁鉄人指南 中国流の魅力」~中国流の基礎を解説

更新日:

初期の中国流の解説書

こんにちは!!
今回紹介するのは、日本棋院【出版】、加藤正夫【著】
「囲碁鉄人指南 中国流の魅力」です。

システム布石のひとつである「中国流」はプロアマ問わず現在でも大人気の布石ですね。
地と模様のバランスがよく、戦いにも強いというのが一つの理由だと思います。
それだけに中国流を解説している棋書はたくさんあり、研究も日進月歩で進んでいます。
中国流を解説している棋書のリンクを下記に貼っておきますので、参考にしてください。

本書は、中国流が打たれているプロの実戦譜を使って解説する形式です。
また内容は中国流が流行り始めた初期の型になります。

目次

  • 第1章:夢とロマンの中国流
  • 第2章:中国流の基礎・基本
  • 第3章:中国流の戦術・戦略と極意
  • 第4章:中国流実戦の急所 テスト50題

内容紹介

  • 中国流:黒1・3・5の布陣を中国流と呼びます。
    星と小目の組み合わせはシステム布石の王道ですね。
    プロの間でも非常に長い期間愛用されていることからも、優秀な布石であるのは間違いないでしょう。
  • 次の一手は?:この局面で黒A・Bのどちらが大きいでしょうか。
    答えはAとなり、Bは悪くはありませんがその後に狙いがありません。
    黒Aと打つ手は右辺の中国流を拡大させる効果もあるので、視覚的に捉えても大きいですよね。
  • その後の構想:黒1・3と中国流を盛り上げていくのが感じのいい構想ですね。
    このような手が残るからこそ、前図ではAが正解となっています。
    右下の構えは模様の理想型のひとつであるハコ型で、このまますべて黒地になってはたまりませんので白は消しに行く必要があります。

中国流の原点

中国流の原点といえる内容です。
最新型の中国流の勉強も大事ですが、このように昔の型を学ぶことも得るものが多いと思います。
中国流は人気布石であるため、学ぶ内容も非常に多く、見方を変えれば研究量・知識量の多さが勝敗に直結しやすいといえます。
私も中国流布石は長い間愛用してきたシステム布石のひとつなのですが、相手があまり中国流布石について詳しくない人だと簡単に序盤で優勢になってしまうことも少なくありませんでした。
これは棋力の低い級位者や低段者だけでなく、アマ高段者や県代表クラスに近い人たち相手でも起きたことです。
頑張った分だけ目に見える形で結果が出てくるのはものすごく大きなメリットですね。

まとめ

対象棋力:初段以上
評価:B

-システム布石, 棋書

Copyright© かずたんの囲碁が強くなりたい , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.