囲碁の上達法・勉強法等を公開!

かずたんの囲碁が強くなりたい

中盤 棋書

「模様の荒らし方集中講義」~模様の荒らし方のコツをつかもう!

更新日:

模様の正しい荒らし方を身につけよう!!

こんにちは!!

今回紹介するのは、毎日コミュニケーションズ【出版】、石田芳夫【著】

「模様の荒らし方集中講義」です。
模様を張られるのが苦手な人は多いですよね。
どう手をつければいいのかわからないし、無理に荒らしに行けば猛攻を受けたり、最悪殺されてしまうことも考えられます。
かといって手をこまねいていて模様全部を地にさせては負けてしまいます。

相手が模様を敷いてきたときは軽く消したり深く打ちこむなど、いろいろな選択肢があり、悩ましい局面が多いです。
気づくと大差で負けていることも多く、勝負になるポイントが早まります。
だからといって模様を必要以上に恐れてはいけません。
基本をしっかりおさえ、訓練をつめば模様の碁のコツをつかむことができます。

上記は本書のまえがきからの引用になります。
模様に対する恐怖心を無くすことが、模様を攻略する第一歩ということでしょうね。
模様の消し方や荒し方は、知識で身につけることができる事が非常に多いです。
それらを身につけることができれば、大きな武器になることは間違いないでしょう。

目次

  • 第1章:荒らしの法則
  • 第2章:実利対模様
  • 第3章:模様対模様
  • 第4章中盤以降の消し方

内容紹介


↑このような問題形式となっています。
この問題は次に白番でAとBどちらに打つか?というものです。


↑Bのトビは失敗です!2と広げられるとすべてに地にさせるわけにもいかず、結局荒らしに行かないといけませんが、白7までサバキの見通しが立ちません。模様が完成すると荒らすのが一気に困難になる例です。
右辺を荒らしにいかないといけないのなら、白1と黒2の交換は悪手になるという理屈です。


↑ということでAのすぐに荒らしが正解!!
黒6と攻めてきても出口が大きく空いているので簡単にサバけます。白18まで一例。


↑白1のツケに対して、黒2と強気にハサんできても大丈夫。白3を打って、白5が手筋でです。
実戦ですぐ使える手筋なので覚えてください。黒6,8と最強にくれば・・・・、


↑白5まで黒模様の中でそこそこの地をもって治まることができました!
模様が完成する前に手をつける」がキーワードでした。


↑他にはこのような問題があります。
白番なのですが、正解はCでこういう模様を荒らす時の定石みたいなものです。
その後の変化や失敗図等は本書を読んでください。

まとめ

対象棋力5級以上
評価A

-中盤, 棋書

Copyright© かずたんの囲碁が強くなりたい , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.