囲碁の上達法・勉強法等を公開!

かずたんの囲碁が強くなりたい

中盤 棋書

「基礎からわかる辺の打ち込みの教科書」~辺の打ち込み名人になろう!!

更新日:

基本的な辺の打ち込みを網羅

こんにちは!!
今回紹介するのは、マイナビ【出版】、秋山次郎【著】
「基礎からわかる辺の打ち込みの教科書」です。

「基礎からわかる隅の打ち込みの教科書」
↑の姉妹編です。
囲碁で、相手が構えている場所に打ち込むのは勇気が必要です。
相手の石数が多いと攻められるので、怖がるのもわかります。
しかし怖がるあまり、打ち込みが成立する所を、手つかずで相手の地にしてしまうようでは、囲碁の上達はありえません。
というか勝てなくなります。
本書では、辺の打ち込みというテーマで、打ち込みのテクニック・コツを学べるようになっています。

目次

  • 序章:打ち込みの4つのポイント
  • 第1章:星の定石後、三間ビラキへの打ち込み
  • 第2章:星の定石後、模様への打ち込み
  • 第3章:小目のツケ引き定石後の打ち込み①
  • 第4章:小目のツケ引き定石後の打ち込み②
  • 第5章:小目へ大ゲイマガカリ後の打ち込み
  • 第6章:実戦問題

内容紹介

序章では、辺に打ち込む時のポイントとして、下記を挙げています。

  1. 二つ以上の狙いを持つ
  2. 一路の差に気を配る
  3. 相手の弱点を利用する
  4. 模様が完成する前に侵入する

これらはそれなりに碁を勉強してきた人にとっては聞き慣れた言葉ですが、実際にこれらを意識して碁を打てる人はかなり強いです。


↑第1章から一部を選出しました。
どれもまさに「辺の打ち込みの有名所」といった型です。
私も相当研究しており、大体の変化はほぼ覚えています。
実戦で頻出する型で、特に左図と中央図は互先だけでなく置碁でも出てきます。


↑第2章から一部を選出しました。
これらも有名な打ち込みの型ですね。
白の打った地点が急所ということを知っている人は多いですが、その後の変化を詳しく理解している人はあまりいないと思います。
既にほとんど定石化されている分野ですので、実戦で貴重な時間をつぎ込んで考えるのはもったいないと言えます。


↑各章から一部を選出しました。
主に互先で出現する型ですね。定石後の打ち込みの変化もしっかりとマスターして、はじめてその定石を使いこなせたと言えます。

即戦力になる良書

見てわかるように、すぐにでも実戦で役立てられるような内容です。
打ち込みという分野は碁の勝敗に直結しやすいだけに、しっかりと勉強しましょう。
自信を持って打ち込み、また打ち込まれた時も冷静に正しく対処できるようになれば、勝率アップ・棋力上昇は間違いないでしょう。

まとめ

対象棋力:初段以上
評価:A

-中盤, 棋書

Copyright© かずたんの囲碁が強くなりたい , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.